教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路についてです。 高卒就職に自信が持てません。 部活の仲間は、将来の夢が決まっている人も、決まってないけどとりあえ…

進路についてです。 高卒就職に自信が持てません。 部活の仲間は、将来の夢が決まっている人も、決まってないけどとりあえず、と言う人も県外進学をします。そんな中県内で就職をする事に少なからず劣等感というか、引け目を感じます。 きっと大学生活は楽しいんだろうとか考えるときりがありません。 また、インテリアデザイナーの資格は、独学で学べるものなのでしょうか。

続きを読む

106閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    様々な理由で進学する人・就職する人というのは存在します 自分は25歳というだいぶ遅い年齢からやる気になったので 働きながら独学やスクールを使って勉強をしていました 最初は10分程度が限界でしたが、慣れてくるにつれ30分、1時間と 勉強する時間を増やしていき最終的には毎日5時間勉強をして たまに休むというサイクルで勉強していました 仕事の後輩などでも、入社したはいいけどやりたいことが分からない… という後輩に常々言っているのですが、 人間やる気になれば大抵のことは出来ます やる気になっても出来ないレベルというのは 税理士や公認会計士のような国家有数の難関レベルだけです インテリア業界については疎いので少し調べてみましたが 資格というよりは実務経験が重視される業界のようです インテリアデザイナー?ではなくコーディネーターの資格が それなりの知名度で、300時間ほど勉強すれば取得できるようですが ハッキリ言ってこの程度の資格なら大して評価されないでしょう 同程度の資格をいくつか持っていますが 自分の場合、中途採用ということもありほとんど評価されたことはないです 求人によっては持っていて当たり前、というレベルでした インテリアコーディネーターが持っていて当たり前なのかは不明ですが 実務経験を積むついでの片手間で取るぐらいがちょうどいい難易度でしょう

  • インテリアデザイナーの仕事をしている者です。 まずインテリアデザイナーの資格は独学で取れるかどうかについてですが、 インテリアデザイナーという資格はありません。 インテリアデザイナー認定試験というものがあるようですが、在宅受験でかなり簡単なものであり、持っていても無意味な資格です。 私はこの業界に7〜8年ほどいますが、この資格を持っている人は出会ったことがありません。おそらく持っていても無意味な資格だから誰も公には持っていることを言わないのだとは思いますが… 資格に関してですが、インテリアコーディネーターの資格が一番良いと思います。 知名度も高いですし、インテリアコーディネーターの資格を持っていると優遇してくれる会社も多いです。 また、独学でも取得が可能です。 完全独学ですと難しいので、ユーキャンなどに頼ったらかなり取りやすい資格です。 ユーキャンですと半年〜1年の勉強で取得可能です。 ですので取得するならインテリアコーディネーターが一番オススメです。 ただ、インテリアコーディネーターの資格を取っただけではインテリアデザイナーとして活躍はできません。 インテリアデザイナーになるにはCADという、図面を書くソフトが扱えなければなりません。 求人にも「CADが使える方」を条件としているところばかりです。 CADは独学で簡単に身につくものではありません。大学や専門学校で学ぶか、CADのスクールに通うか、CADオペの派遣社員となり研修で身につけるかが多いです。 工業系の高校ならばCADの授業があるところもありますが… なので、資格があるからといってインテリアデザイナーになれるわけではありません。 インテリアデザイナーでなく、 ショールームのスタッフとか家具屋・インテリアショップの店員とか、住宅系の営業or事務員さんならばCADが使えなくてもなれますよ。というか、無資格でなれます。 質問者様が将来的にどのような道に進みたいかわかりかねますが、 インテリア関連の資格を取って具体的にどうしたいのかを一度考えてみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる