解決済み
理学療法士(PT)とアスレティックトレーナー(AT)の両方の資格を取得している人と、柔道整復師とアスレティックトレーナー(AT)の両方の資格を取得している人の違いを教えてください。
2,556閲覧
理学療法士(PT)とアスレティックトレーナー(AT)の両方の資格を取得している人は、普段はPTとして病院勤務で高齢者ばかりを相手にしているが本業で、休日にスポーツ関係のボランティア活動か、アスレチックジムでアルバイト(大抵の病院は副業禁止であるが)する程度で、ATは趣味の範囲。 柔道整復師とアスレティックトレーナー(AT)の両方の資格を取得している人は、自営業か雇われなどで大きく異なる。自営業で接骨院を開業しても、多くは病院と同じように高齢者ばかりであるが、中には高校や大学の近くに接骨院を開業して、部活で負傷した学生を多く治療しているところもある。さらに、スポーツ傷害を専門に掲げている接骨院もあり、時々部活の学生相手にトレーナーをしている人もいる。自営業者だから、そこは自分のやりたいようにできる。 。
なるほど:1
スポーツ業界で生きていこうとするなら、養成課程で習うことはほとんど無駄ですよ。またアスレティックトレーナーの実技はないです。理学療法士の対象者は健康なスポーツ選手じゃなく色んな故障を抱えた高齢者です。だから資格をとるのは賛成ですが、興味の無い無駄な勉強をやり過ごす必要があります。頑張ってください。 それと日本体育協会認定の公認アスレティックトレーナー「JSPO-AT」は条件が厳しいので一目置かれますが、ジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会認定のアスレチック・トレーナー「JATAC-ATC」は(学生が取るのは学内テストで合格しないといけないんですが)医療系国家資格持ちなら学会で発表とか面倒なことはありますが、基本金で買える資格なので重視されません。
なるほど:1
トレーナーとしてなら違いは、ほとんどないよ。 トレーナーをボランティア的にするなら、理学療法士は、普段は病院勤務、柔整師は、整骨院勤務ってことくらい。 理学療法士は、医師の指示で動くから、医療が必要になったら、スポーツドクターから指示があるくらい。 柔整師は、怪我として扱えるものが少ないから応急処置して医療機関に紹介する感じ。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
理学療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る