教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

病院管理栄養士かドラッグストアの販売員 どちらが良いでしょうか。 客観的な意見をお聞かせください。 現在大学四…

病院管理栄養士かドラッグストアの販売員 どちらが良いでしょうか。 客観的な意見をお聞かせください。 現在大学四年生、9月頃中小のドラックストアに 内定をいただき、現在直営の病院から管理栄養士として内定をいただきました。 現在どちらの就職先が良いのか 悩んでおます。 お金はドラックストアの方が高いですが、 年間休日が病院よりとても少ないです。 ドラッグストアは、販売されている物や サプリメントに興味があり、好きなものに 囲まれて働くとができ、接客も好きなため 受けました。 しかし、今頃栄養士としての 実務経験はあった方がいいのかな、と思い 病院を受けたら内定をいただきました。 食べることや料理は好きですが、正直 自分なんかが病院が務まるのかなと 不安です。(ドラッグストアを馬鹿に してるわけではありません) こんな生半可な気持ちではどこで働いても 使い物にならない気もして、どんどん 気分が落ち込みます。頑張りたい気持ちが ありますが、どちらも悪いところを粗探ししてしまいます。よれしければどなたか、助言をくださると嬉しいです。厳しいコメントなどはお控えください。

続きを読む

2,063閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • うちの会社の管理栄養士さんがいうには、国立大学病院などの公的病院の栄養士ならそっちを勧めるそうです。 ただ、民間病院などの栄養士の場合は、当たりハズレが激しいので、よく考えてからの方がいいでしょう。(人間関係などが最悪でよく求人が出されているような所は要注意です。大学の就職課に相談して、過去の求人データなども聞いてみるといいでしょう) うちの管理栄養士さんは、公的病院の採用はされず、委託給食に一度行って、早朝勤務など大変だったため、ドラッグストアに転職してきました。どちらが合うかはその人次第なので、最後は自分で決める必要がありそうですね。 ちなみに、医薬品登録販売者の資格はお持ちですか?合格だけでもしておくと、病院栄養士が嫌になって転職する際にも武器になりますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら病院にすると思います もし転職となった場合でも経験を武器にすることができます。がドラストで働いて栄養士としての武器になるとは思えないんですよね・・・ あと、休日数は大事ですよ。お金じゃないです。今はお金に飛びついたらダメな時です。 自分に実力がつけば自ずとお金はついてくるもんです。

    続きを読む
  • 私だったら病院選びますかね。 せっかく管理栄養士になったんだから病院は挑戦してみたいし。 ドラッグストアは管理栄養士と言えども、所詮会社員です。 基本的には社員として店舗運営がメインとなるでしょうね。 パートバイトの労務管理、店舗の利益、発注、店長会議やクレーム対応その他諸々ありますよ。 会議なんて店舗の営業成績悪かったら、みんなの前であーだこーだ言われて利益出せーって言われるんです。 胃が痛くなりますね。 会社によっては、店舗運営(店長など)担当にはならず化粧品やサプリメント担当として働く場合もありますが。 今一度ドラッグストアの採用条件と言うか業務内容の確認をした方が良いと思います。

    続きを読む
  • こればかりはあなたの好みの問題ですからね。 言ってみればドラッグストアは都会暮らし、病院管理栄養士は田舎暮らしみたいなものです。都会の方が住みやすいという人もいれば、田舎の方が絶対良いという人もいるでしょう。 はっきり言ってドラッグストアの方が(調剤とかしないなら)責任は軽く、生活は楽しいと思います。 一方で病院管理栄養士は医学知識や責任も必要とされ、生活に支障が出るぐらい大変かも知れませんが、直接患者の健康を支える仕事なので、ボランティアとかが好きで人の役に立つことを仕事にしたいという考えの人にとっては販売員よりもやりがいのある仕事でしょう。 私はそこまでの信念はないので、もしあなたの立場だったら内定の出ているドラッグストアでサプリに囲まれて接客し、それとは別に生活はしっかり楽しみたいですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる