教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手話奉仕員養成講座の修了試験はどのような感じですか?

手話奉仕員養成講座の修了試験はどのような感じですか?現在、手話奉仕員養成講座の 後期に通っております。 修了試験があると聞いたのですが 過去にこの講座を終えられた方、 どのような試験でしたか? 今、凄く心配です。 読み取りもまだまだで、 分からないところがあると 自分がフリーズしてしまって そこから先が散々な結果になってしまいます。

続きを読む

3,598閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地域によりますが、こちらの地域では、あらかじめテーマが決められて、それに沿って手話でスピーチをしました。スピーチは事前に講師の先生に見てもらい、一定期間練習もできます。 当日はそのスピーチと手話での面接がありました。 この試験はかなり易しいものです。落とすための試験ではありません。 「読み取りがまだまだ、分からないところがあるとフリーズ」というのは、奉仕員養成講座の受講生なら皆さんそうです。

    なるほど:1

  • 手話講習会の課程は地域によって違うので、一概には言えないけど…… 自分の地域では、このようになっている。 ・(入門 短期間のお試しコース) ・初級 ・中級 ■専門コース試験 ・専門 ・特別講義 専門コースは手話通訳者養成コースなので、十分に手話ができるかチェックするための試験がある。質問者の言う修了試験も、この試験に相当するものとして解答したい。 試験を受ける人たちによくある誤解がある。 「手話表現ならできるけど、読み取りがまだまだ」 そう思ってる人が多い。 実は、手話表現もできてない人が多い。とにかくデタラメでも手が動いてれば、それで通じると思い込んでるんだ。手話の動きを読み取れてないと、その動きを再現することもできない。だから、読み取りがダメな人は表現もダメなんだ。 断っておくが、厳しい試験ではないよ。むしろ、かなりユルい。 読み取りでは単語がいくつか読めれば良い、表現ではとにかく手が動いてれば良い、というレベルなんだ。 「こんなに甘くして良いのか、専門コースについてこれない人が増えるだけじゃないか」 と心配になるくらいなんだ。それでも、落ちる人はけっこう出る。 手話の単語を数多く覚えることにしか、意識が向かない人が多い。 きちんとした、手話らしい動きを意識するべきだね。どういう動き方をすれば通じやすくなるか、そこを考えるべきだ。

    続きを読む
  • 養成講座の終了試験は地域によって進め方は違うと思いますが無いです ある程度の出席日数が有れば修了証が受け取れます 講座の都度、テキストに合った手話表現をしたり ろう者との交流会、応用編、復習などの時間で試される機会がありました その事で評価や点数で示される事はありません 終了後はサークルに入るなどの経験したり 手話検定5級4級程度は取得できると思いますよ

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる