教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

厚生労働省 の麻薬取締官になりたいのですが、道は有るか教えてください. 現在26歳、高校卒業普通科です. 資格は普通…

厚生労働省 の麻薬取締官になりたいのですが、道は有るか教えてください. 現在26歳、高校卒業普通科です. 資格は普通自動車免許等しかありません.厳しいことはわかっていますが、道が有れば教えていただきたいです

8,141閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    厚生労働省の麻薬取締官は 「国家Ⅱ種合格者又は薬剤師免許取得者から採用」 です。(以下参照) http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/mpamph/03.html 国家Ⅱ種は試験区分に「薬学」がないので(国家Ⅰ種にはあります)、 上記の意味する所は 「国家Ⅱ種に合格すれば、それだけで麻薬捜査官になれる」 ではありません。 薬学部出身者(必ずしも薬剤師免許取得者ではない)以外で麻薬捜査官になる可能性がある人の条件は、以下の「任用資格」の欄を確認して下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BB%E8%96%AC%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5%AE%98#.E4.BB.BB.E7.94.A8.E8.B3.87.E6.A0.BC 貴方は現在いずれにも該当しませんので、大学の薬学部に進むしかありません。 現在26歳。来年度4年制薬学部(薬剤師免許を取得しない・出来ない)に入学出来たとして 1年時 27歳 2年時 28歳 3年時 29歳 4年時 30歳 6年制薬学部(薬剤師免許取得を目指す)入学なら 5年時 31歳 6年時 32歳 国家Ⅱ種採用試験の受験資格は「受験する年の4月1日における年齢が21歳以上29歳未満」なので、4年制でも6年制でも薬学部卒業では受験出来ません。 しかし、国家Ⅰ種採用試験の受験資格は「受験する年の4月1日における年齢が21歳以上33才未満」なので、こちらは受験可能です。 学費が安い国立大学を目指すなら、今から受験勉強しても来年度合格は相当厳しいです。私立大学は入試が楽な所もありますが、学費がむちゃくちゃ高いです。 薬学部での勉強はとても大変です。そして、国家Ⅰ種に合格するための勉強も相当大変です。しかも、薬剤師免許取得者で、国家公務員の人でも、どんなに希望しても「適性無し」と判断されれば麻薬取締官にはなれません。 よって、制度的には「まだ、可能性は残っている」が答ですが 現実的には 「その歳にもなって非現実的な夢を見ているな」です。 ただ、薬剤師免許を取得したら、マツキヨなどのドラッグストアで、そこそこ良い給料で雇っては貰えるでしょう。 病院等勤務の薬剤師、或いは製薬会社勤務は無理ですが。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる