教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ店員さんに教えてもらいたいです。

コンビニ店員さんに教えてもらいたいです。コンビニでアルバイトしています。 発注担当者を任され、それに伴って棚割りというのもやっています。 新発売の商品をどうやって並べるかも考えさせられてます。 担当はお菓子の袋スナックなどです。 同じお菓子類でも小さいガムやチョコレートなどは別の人の担当です。 ここからが本題で、うちのオーナーが私のやってる事にケチを付け出しました。 丁寧に教えてくれたのは最初のうちだけで、一人立した以降はあまりよくわからないままやってます。 そして最近はケチを付ける事が多くなってきています。 毎週の事なんで考えるのもしんどいし結構適当にやっているからケチ付けられても仕方ないんですが、あまり言われたくもないので少しは真面目にやろうと考えているところです。 ガムやチョコレートを担当している人に聞いたらその人は特に何も言われないみたいです。 その人の棚は見た感じちゃんとしているからだと思います。 その人にアドバイスしてもらったら、「よそのお店を見てきたら?」って言われました。 その人が担当している棚のPOPや並べ方はよそのお店のやり方をパクっている事を知り驚きました。 しかし私がよそのお店を見たところで何をどう参考にするべきかもわかりません。 そこで質問なんですが、お店で棚割りやってる人はよそのお店のどこをチェックしていますか? よそのお店で写真撮るわけにもいかないので、できるだけチェックするところをピンポイントで覚えて見て来たいです。

続きを読む

708閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いろいろと突っ込みとごろがありますね。 まずは「ケチを付けられた」はやめましょう。 オーナーさんだって言わなくても済むなら言いません。 現にもう1人の方には言わないんですよね? それはもう1人の方は適切に商品を陳列できているからです。 せめて「オーナーさんに指摘された」という表現にしましょう。 あと、もう1人の方が「よそのお店のやり方をパクった」というのもどうかと。 他店を視察して良いところを取り入れたらパクった呼ばわりするのも良くないです。 もしかしてもう1人の方と話をするうちに、 「これは〇〇店を見た時にこうやっていたから…」 程度の話をあなたが「他店をパクった」みたいに書いてるだけじゃないかと思えてきましたが違いますか? もう1人の方も、「他店を視察して勉強して来い。」という意図ではなく、「わからなかったらよそのお店を見てみるのがいいよ。」といったつもりで言ったのかもしれません。 というか、知恵袋で他店を視察するようなレベルの高い人っているんですかね。 欲しい商品を買って帰るだけであんまり気にしてなさそうな人ばかりにしか思えないんですが…。 と、ここまでが前置きです。 質問の回答ですが、まずは他店に行ってあなたの担当する分類を見てみましょう。 袋スナックなどの「など」がどこまで指しているのかわかりませんが、米菓とかオリジナル菓子あたりですかね、そういうのを全体的に見てみたらいいです。 実は「可もなく不可もなく」で並べているとあんまり印象がないんです。 今週のイチオシとか、当店オススメとか、そういった売りたいアピールしていたら目に付くんですが、特に売りたいアピールはしていないけど悪くはないかな、といったところでは思い出に残りません。 逆に統一感もなくコンセプトも良くわからないダメダメ陳列って目に付くんです。 お客様の立場になると選びにくいなと思ってしまうと「わかりにくい売場」という印象は残るもんなんです。 あなたの担当している袋スナック商品で例えるなら、定番のカルビーポテトチップスシリーズなのに別の段にある、堅揚げポテトは対角線上、かっぱえびせんとかっぱえびせんの間にピザポテトがある、といった不可解な売場のお店って実在するんです。 (なんか似たような回答、先々週あたりに別の人にしたような…。) 今週の新規商品なのに新発売POPが付いてない、アイテムが偏っている、高さの違う商品をとなり同士に並べて見た目が悪いなどなど、とてもお客様に買ってほしいとは思えないようにしている人っているんですよね。 で、自分のお店に帰って見たら似たようなものだったというオチです。 他店を見て「これは悪い見本!」でも、あなたにとっては収穫です。 あとは…。 品揃えにも注目してみましょう。 自分のところでは取り扱ってないのに、他店の何店舗かは取り扱っている商品、こういったのは復活(再導入)も検討してみたらいいです。 以前に取り扱っていたけど売れなかったからカットした、みたいな理由がある商品でも、季節が変われば、または売場を変えれば売れる可能性もあります。 袋スナックは入れ替わりが激しいですので再導入は少ないですが、オリジナルのお菓子あたりはそういったのもありますね。 とまぁ、そんなところですかね。 ちなみに私が他店を見て思う事は「なんじゃこれ?」です。 いわゆる悪い見本のお店が多いって事です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • コンビニバイトです。 菓子、フローズン、加工食品売り場です。 まず、棚割り以前の問題として...基礎はできていますか?? コロナ禍でクリンネスや鮮度管理の重要性が意識されている今、以下のチェック項目はかなり重要な問題です。 <チェック項目> ①仕切板は正しく差し込まれているか、もしくは抜けがないか...袋菓子等は背もたれ(アンコ?)がしっかり差し込まれているか、そもそも論としてフェイスアップはできているか...散らかっている売り場はチャンスロスになる可能性がありますし、衛生面でも悪印象を与えます。気をつけてください。 ②値札はちゃんと付いているか...プライスのホルダーやプラスチックに破損箇所はないか...買い手は限界効用と単価の大小関係を比較して購買を選択します。基本です。 ③販促物の改廃が期限通りに進められているか...特に無料引換クーポン等のPOPの撤去忘れはクレームの原因です。かなり揉めます。 ④棚板、特に下段の棚板の手入れはきちんとできているか...ホコリがたまるし、場所によってはたまに飲食物をこぼすこともあるので、しっかりとハタキや洗剤を使って拭き掃除をする等、クリンネスを意識してください。 ⑤鮮度の短い焼き菓子、和菓子の鮮度チェックはできているか...漏れがあれば間違いなくクレームの対象ですし、これはお店の信用に関わる重要な問題です。 ⑥日照対策、もしくは暖房対策はできているのか...チョコ菓子やキャンディ等は陳列場所が限られると思ってください。溶けてダメになる可能性があるからです。レジ横にチョコを置いている店が散見されますが、暖房の風向や、おでん什器、中華まん什器の場所によってはダメになる可能性があります。気をつけてください。 ... 既に様々な回答が出ていますが、結局は販売金額(更に言うなら粗利金額)を伸ばすために、自店の商圏と、自分がどのような売り場を目指して行動するべきか、に委ねられる問題なので、こういった課題については質問者が考えるべきことです。 以下は既出の回答へのレビューが中心です。 他の回答者から反感を買うでしょうが、「自店の政策がどこの店でも通じるという考え方」は明らかに誤りです。 それを質問者も念頭に置いてください。 <要因> ❶立地条件は? 住宅街での立地であれば、祝日(クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー、長期休業...)、冬季に合わせて大袋菓子を上段に上げたり、また国から自粛要請が発令中の期間の場合は売上構成比の低い雑貨や調味料を潰して珍味、豆菓子の売り場を増やすといった戦略は有効と予想はできます。 一方で、駅前など客単価の低い立地においては、そういった戦略は通用しない可能性も考えられます。実際に私もサブ店の売り場も持っていますが、一度、昨年度の年末年始等にやってみましたが、とにかく反応が悪い! どこの店にでも通じるという回答は明らかな誤りです。 ※ちなみにですが、夏場はスナック系を中心に、焼き菓子等は抑え気味にする、袋キャンディは熱中症対策等、冬場はチョコレート菓子を中心に、袋キャンディは風邪対策等、季節への対応は意識すべきところです。これも強制すべき考え方ではなく、あくまで私個人の見解に過ぎないので、やはり自店の商圏と都合を見て判断してください。 ❷単品政策or数量政策? これも、店全体の目標によって答えは変わります。 本部からの仕入れ品しか手札のない店で、かつ新規の顧客確保を念頭に進めていきたい店であれば、とにかく「新規の導入率100%を目指して種類で攻める数量政策」という選択がアリという考え方もできます。 一方で、本部以外に仕入れ先が存在するような店...例えば現金仕入、八百屋や酒屋とくっついているコンビニ、また薬局とくっ付いているコンビニ等...他店との差別化を図るための政策ができている店であれば、この時点で十二分に客数政策は成功しているわけでしょうから、本部仕入れ品に関しては売り場の様子を見ながら「種類を絞って新規を上段に、大量仕入れでフェイスを広げるといった単品政策」を目指すかもしれません。 やはり自店の都合により、必要な政策は異なるので、上段フェイス大の単品政策がどこのでも使えるという回答にも疑問を感じざるを得ません。 ※また、売上総額のうち新規の売上構成比によっても新規を前面に押し出すべきか、あくまで基本商品の品揃えを気をつけるべきか...という方針も変わってきます(もちろん、新規の特別原価の問題も加味した上で判断すべきことです)。このあたりはSCで確認してください。客数ボタンをテキトーに押していない自信があるならば、SCで確認した上で若年層の多い店は比較的新規への定着率が高いと予想できます。 ❸pb?nb? 商圏に同業同社、同業他社がどれだけ存在するかによって回答は異なります。ご想像にお任せします。他店視察をして判断してください。 ネット上では普遍的な正解は見つかりません。自分で試行錯誤して研究していく他にありません。 <要因>に関して、私が一切、断言口調を用いていないのは、繰り返しますが、個店特性があるからです。私の考えは質問者の勤め先の正解ではないかもしれません。 なので、他店の視察(ほとんど参考にならないと思いますが...)もいいですが、一番にやるべきことは多数のデータを知るSV?OFC?に相談することです。

    続きを読む
  • まずは、データを見て情報分類と小分類を理解する事。 新規は上段に多フェイスで展開する事。 その事を最初に理解した上で他のお店を見てみましょう、そのお店が参考に値するかどうかが解りますよ。

  • 他店をみてもたいして参考にはなりませんね。 店の作りや、全体の棚割が違いますし、客層も違う。 売り場作りと陳列は経験とセンスが大きい。あと発想力。 すぐに改善は難しいと思うので、オーナーの好みに合わせるのが一番簡単だし、文句も言われないかと。 ちなみにこれかららクリスマス、年末に向けての売り場にした方が。大袋スナック、パーティサイズ類を。 場所は店の棚次第なのでなんとも言えないけど。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる