教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官の給与って安すぎると思いませんか?

自衛官の給与って安すぎると思いませんか?最近、色々と調べていく中で自衛官の給与について見つけたのですが公務員で日本の平均年収より貰っているとはいえ、命がけで訓練や任務に取り組んでいるのに全然見合っていないと思いませんか? 警察官や消防士もそうですが民間会社とはかけ離れた必要不可欠で危険が伴う仕事なのに公務員として民間の平均と同じくらいの給与っておかしくないですか? おそらく民間より勤務時間は長い、、、 これからこういった職業に関して給与が上がっていくことは見込めるのでしょうか? この問題を解決しない限り、人員不足は悪化していく一方だと思います。現に僕の周囲は薄給なうえ長時間働く公務員より民間企業に勤めたいと言う人が多いです

続きを読む

10,641閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    自衛官の給料の最大の問題は給料そのものが低いことよりも退職年齢が50から50代前半に来てしまうこと。階級によるみたいだけど確か大体52歳とかで終わりなはず。 公務員は年功序列なので1番の稼ぎ時は50代、特に50代後半です。しかしその期間が自衛官にはまるまる無い。 退職金仮に1000万貰ったってそれで生活できるのってせいぜい2年位なわけで…。 知り合いの自衛官も退職後、小さな会社の観光バスの運転手をやっていたが年収300万も無いと思う。 それ考えると60までフルで働ける公務員や民間の方が良い。 それと高齢化などで国力がどんどん低下しているので誰がどう考えても公務員の給料はこれからどんどん下がってくでしょう。

    8人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 自衛官の給与水準 平均年収が他の公務員より低いのは非正規の隊員が多くそれらが平均を押し下げてるだけです。 警察官にしても昇任せず巡査のままで定年間際の年収7-800万は到達しますし 比較対象の民間企業・役職なしの一般職で800万の年収を得られる企業なんて限られます。 公務員の正規職員で比較すればそこまで民間企業と乖離はありません。

    続きを読む
  • 給料増加はマズ見込めないでしょうね。 今後、超高齢化が進み経済、人口がますます先細りとなります。 そんなこの国で「公務員」の給料が上がると思いますか? 逆に真っ先なカットされるとこですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • まあ使命感が必要でしょうね。 「給料が良いから」といい理由で目指されても困るかと。 自衛官は少し特殊ですね。 一般自衛権は民間企業でいうと契約社員です。任期2年で更新2回、4年間というのが一般的だと思います。更新可能なのは3回まででしょう。曹官以上が任期なしの職業軍人になります。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる