教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護施設の早寝早起きについて。 30代男、介護士をしています。

介護施設の早寝早起きについて。 30代男、介護士をしています。ほとんどの介護施設では、夕食を食べ終わったらすぐに利用者を部屋へ連れて行き、寝てもらうと思います。だいたい18時か19時までには夕食が終わり、早い人だと18時には入床、遅くとも20時までにはほとんどの人が就寝している、そんな状況だと思います。1人夜勤の現場だとなおさらで、遅番が退勤する前に1人でも多く寝ていただかないと大変だ、というのが現実だと思います。 早く寝れば早く目が覚めます。 必然的に、起床時間も4時とか5時とかが普通になってくると思うのですが、介護士の中には寝る時間は利用者へ急かすのに、起床時間は世間とリズムが同じ感覚の人も多く、「5時に起こしてリビングに連れてくるとか虐待よ!」と職員へ言ったり、明け方に「もう起きる!」と言う利用者に対して「まだ早い!」などと言う職員も過去にはいました。「じゃあ逆に18時に寝かすことはまともなのかよ!」と心の中でツッコんでいますが、私は気にせず、本人が希望すれば明け方4時でも5時でも「おはようございます」と1日の始まりを伝えてリビングで過ごしてもらっています。 職員によっては、朝食の時間ギリギリまで利用者を起こさない人もいて、そのあといつも通り18時くらいに寝かすなら、10時間くらいしか身体を起こして日々を過ごしていないことになるんだよなぁ、それもどうなんだろうと日々思います。 早くに寝かせるのは完全に職員の都合ですが、人員配置による安全を考えると仕方がないところもあると思います。ですが、それは世間の生活リズムとははるかにズレたやり方だと思います。なので高齢者だからとか認知症になったからだけが原因では無く、このような生活リズムを施設が利用者に押しつけてしまっているのだから、明け方に早く起きる人が現れても普通だと思いますし、逆に早く起きてくれるから夜も18時くらいにちゃんと寝れているところもあると私は思っています。 介護士の人に経験談などを聞かせていただきたいです。なお遅番が日付が変わる頃まで勤務している職場も一部あるそうですので、そういった職場は例外です。

続きを読む

332閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • たしかに早く寝たら早く目が覚めてしまうのは仕方ないこと。 しかし、夜勤者の人数的に起こせない状況が多いですよね。 =職員都合だと思われがちですが、それは入居者の危険を回避するための対策なんですよ。 早く起こしてしまったらその分見守りをしなくてはないけないが、見守りをしながらセンサー鳴れば優先順位的にセンサーの方へ行き、見守り対象者から離れるわけです。 その間に例えば見守り対象者が転倒し大腿部骨折→手術なんてなったらご家族になんて説明されるのでしょうか。 大腿部骨折後合併症が起きやすくなって亡くなってしまう方もいらっしゃいますし、そう考えたら早く目が覚めても早く起こせない理由もあると私は思います。 私の気持ちも早く目が覚めてしまった方は離床させたいですが、現実難しいと諦めています。 早く寝かせるのも、夕食後の服薬時に眠剤を飲んでいる方もいらっしゃるので、そう言う方は早く寝かせてしまうのも仕方ないと思います。 眠剤飲んでいない方は私の場合居室で少しギャッジアップしてテレビなどつけて退出し21時頃テレビを切ったりしていますが、基本朝の対応と同じで入居者を危険に晒してしまうのを避ける対策だと思っています。 ただ、職員の言い方は私は気に食わないですね。 言い方をもう少し考えてほしいと思いました。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 早く起こしておいて何の問題もない人なら、5時ならもう起こしていいと思います。 でも4時は早いかと。ゆーても施設に入らないといけない程の高齢者です。施設に入る必要のない元気な高齢者と同じ様に考えるのは、ちょっと違うかと。起きたからそのまま起こしたじゃなくて、ベットで横になるだけでも体休ませてあげたらいいんじゃないですかね。 利用者の体力回復、寝不足にさせない事、規則正しい生活リズムの提供は必要事項です。 世間の生活リズムとははるかにズレてるとの指摘ですが、世間の高齢者は早寝早起きする方も多く、18時は特別早くないですよ。

    続きを読む
  • その気持ち分かります。 使節は、どれだけ綺麗事を言ようとも、集団生活で、職員主導です。 それぞれのシフトの職員が定時で上がれるように、そして、前のシフトの業務を次の人にしてもらわなくても良いように、業務をこなします。 そりゃ、それに合わせようとするから、自ずと利用者にしわ寄せがいきますよね。 結局、家に居るようにしてあげよう!って言っても、自由ではありませんよね。 だからこそ、その中でも、少しでも良いから、「何か」昔を思い出して頂き、笑顔で、穏やかに、今を過ごしてもらえるよう、声かけを行う。 今も印象に残っているのは、「職員は仕事が終われば自由やけど、利用者は不自由」。 それを自分がキチンと理解して、気持ちに落とし込んでいないと、やはり利用者への対応が粗悪になりがちだと感じています。 だからこそ、ちょっとしたことを大切にしながら、穏やかに利用者と職員とが良い関係性で居れれば良いですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 個人個人のわがままを聞いていたら施設として成り立たないですね 介護施設に限らず、学生寮、社員寮、病院、刑務所とかなんでもそう。 共同生活をしているのだからみんなが少しずつ我慢するしかない。それが嫌ならわがままが許させるところに移るしかない

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる