教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

仕事続けるべきですか?新卒1年目の男です。直属の上司が苦手すぎます。言い方が自分にだけきつすぎるし、みんなが居る所で詰め…

仕事続けるべきですか?新卒1年目の男です。直属の上司が苦手すぎます。言い方が自分にだけきつすぎるし、みんなが居る所で詰められます。以下、現況をまとめました。 ・人間関係 →前述の通り上司(係長なので1番関わりが深い)が苦手すぎる。ただ、他の先輩や同期との仲は良好。 ・仕事内容 →営業希望だったが人手不足の為事務系(生産管理系)に配属になり、何も楽しくない。 ・給料 →良い。具体的にいえば、地方公務員よりかはやや高い。部長で1,000万円くらい。 ・ワークライフバランス →17時が定時で、遅くても19:30には帰れる。しかし、土曜出勤が月1である上に大型連休もかなり短いため、そこは不満。 ・勤務地 →超不満。営業に配属されて都会に出たかったが、東北の田舎の工場勤務。 総じて、1番の不満は係長です。 辞めたくてたまりません。 ただし、1.2年目で辞めても転職面接で悪印象を持たれそうなので、3年目までは何があっても続けるつもりです。3年目に突入したら、転職活動すべきでしょうか? ちなみに事務系はほぼ異動はありません。配属面談の時に部長にそう言われました。なので恐らく死ぬまで東北勤務です。

続きを読む

90閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • この文章を読む限りでの転職したい一番の理由が上司とのそりが合わないという、いわゆる人間関係だと思います。 しかし、残念ながら人間関係はどこへ行っても伴うもので、仮に転職できたとして、そこでの配属先の人間関係が改善されるという保障はどこにもありません。 むしろ逆に悪くなることが多いと思ってください。 それはこの辞め方だと次の転職先は今よりも待遇が悪い、規模が小さいなど、要はキャリアダウンにしかならない会社=人的レベルも下がる可能性が大きいからです。 多くの方が勘違いされて(妄想して)おられるのは、転職したら明るい未来が待っている、ということで、現実はそう甘くはないということです。 従って、自身に何かスキルやキャリアが伴っていて、それを売り込める転職なら改善は望めますが、少なくとも現実逃避型の転職では、かえって悪化すると思いますので、よく考えることをお薦めします。 気をつけていただきたいのは、そういうキャリアダウンになるような転職をしてしまうと負のスパイラルにハマり、そこからプラスに転じさせるのはかなり困難になってくるので、現状のありがたみを今一度よく見つめ直してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • かなり厚待遇に感じますが… 上司が嫌なら仕方ないですよね。 辞めてしまうのもいいかもしれませんが、なかなかいまの待遇以上はないかもしれません。 ならあとは、上司以上の成果をあげて、あなたが係長になるかですね。 工事勤務だと、成果とかないかもしれませんが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる