教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製菓学校に通う一年生です。文章長くてすみません!

製菓学校に通う一年生です。文章長くてすみません!何か資格を取って履歴書に書きたかったのですが、10月あたりに申し込みの締め切りが多く、時期的に来年の就活までには間に合わなそうです。それでも将来のための勉強になるし、転職を考えた時に書けるかな?など考えています。 学校で製菓衛生師を所得するための勉強はしています。 とりあえず今は2022の春の仏検三級に向けて仏語の勉強しています。 民間資格はどこまで通用するのかわかりませんが、今のところ菓子検定三級(これはマイナーすぎて使えないかな?)とビジュアルフードクリエイター、フードアナリスト4級は所得しました。あとは気持ち程度の仏検5級です笑 英語が死ぬほど苦手で英検は持っていません。業界的に英語より仏語勉強した方がいいかな?と思っています。 今のところ、食品表示検定やPC検定、紅茶検定(これも種類が沢山あってわかりにくい)、チョコレート検定などを調べていました。 結局は資格より自分の技能の方が大切だとおもうので両立したいためあまり時間が取れず沢山の勉強に手が出せません。。 パティシエとして働いていた方やその業界に詳しい方などたくさんアドバイスいただきたいです。。よろしくお願いします。

続きを読む

851閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パティシエをしていますが、仕事で使えそうな、持っている資格は 日商簿記1級 日商販売士2級 ホスピタリティ検定2級 紅茶検定上級 チーズ検定 商業ラッピング2級 仏検2級 です。 因みに、専門学校を出ていないので、製菓衛生師は持っていません。今後取るつもりもないです。 資格は持っていなくてもパティシエはできます。自分が資格をとったのは趣味と、知的好奇心があったからです。

    4人が参考になると回答しました

  • パティシエ8年目です。 民間資格は趣味程度にしか思われませんよ。就活には役に立ちません。 パティシエでなくても取れる資格ですし。 私の会社では、調理師、製菓衛生師、食品衛生責任者、栄養士、管理栄養士は評価されます。 特に栄養士、管理栄養士は、大学に行かないと取れないものですし、評価は高いです。 民間資格に時間とお金を割くなら、1つでも多くのお菓子屋さんに行って、ケーキを買って勉強するか、面接対策をしたほうがよっぽど有意義かと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 民間資格はね、必ず主催団体を確認することです。食品表示検定はJAS協会という(ほぼ)国がバックアップしており、役員が有名な民間企業です。PC検定は日商(これもほぼ国)やマイクロソフトなどの有名ソフト屋さんの検定があります。この手のじゃないと資格に意味はないと思ってください。 個人や資格会社がやっているのは趣味の範囲だと考えて間違いありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 民間の検定試験などいくつ合格しても全く評価されませんよ。 食生活アドバイザー、フードアナリスト、フードコーディネーター、生活習慣病プランナー、食育アドバイザー、野菜ソムリエ、アスリートフードマイスター・・・ お金さえ払えば誰でも短期間で100%合格できます。 わかりやすく言えば、資格商法みたいなモノです。つまり詐欺みたいなモノです。 製菓学校へ通うのであれば、製菓衛生師と調理師を取ればそれでOKですよ。あとは自動車免許くらいです。 そうそう、面接時の印象の方が民間資格よりも重要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる