教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコンの資格について教えてください。

パソコンの資格について教えてください。23歳で転職活動をしており、パソコンの資格を取得したいと思っています。マイクロソフトオフィススペシャリストを受験したいと思っていますが、市販の教材で独学でも合格できますか?パソコンスクールなどは受講料が高いので、なるべく自分で勉強したいと思っています。 また2003と2007などいろいろあるようですが、どれを選べばよいのかよくわかりません。教えていただけないでしょうか。 以前にスペシャリストは履歴書に書いてもあまり印象は良くならないのでマイクロソフトオフィスエキスパートに挑戦したらといわれましたが、かなりむずかしいですか?私の今のレベルはエクセルのIFを用いたり、グラフ作成ができる程度です。 詳しい方、アドバイスお願いします。

続きを読む

807閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独学で受験して合格している人が多いと思います。 IFやグラフが作れるレベルであれば、少なくともExcelのスペシャリストレベルにはすぐに合格できるでしょう。 ちなみに、マイクロソフトオフィスエキスパートなんていう試験はありません。 試験名はあくまでも「Microsoft Office Specialist」で、そのなかにスペシャリストレベルとエキスパートレベルがあるのです。 http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/top.html 実務で活用する機能の殆どはスペシャリストレベルです。 エキスパートレベルは、さらに知っていれば役に立つかもしれない機能や関数について問われます。 ですから、エキスパートレベルはスペシャリストレベルを習得・理解している人が学習してこそ意味のある試験です。 まずは、スペシャリストレベルの試験対策問題集を購入して模擬試験をやってみてください。 何も学習しなくても合格レベルの点数が取れるようでしたら、あえてスペシャリストレベルの学習はせずにエキスパートレベルの学習を始めても問題ないかもしれません。 しかし、思ったように点数が出ないようでしたら、まずはスペシャリストレベルの学習から始めましょう。 2007では「Microsoft Office Specialist」という試験名でさえなくなっています。 Microsoft Certified Application Specialist[マイクロソフト認定 アプリケーション スペシャリスト/(MCAS)]と言います。 http://msbc.odyssey-com.co.jp/msbc/mcas/index.html スペシャリストレベルとかエキスパートレベルと言うようなレベルもなくなっています。 レベル的にはMicrosoft Office Specialistのスペシャリストレベルとエキスパートレベルの中間程度と公表されていますが、私的にはそれよりも難しいような気がします。 しかし、レベル分けがなくなったことで、1つの試験に合格するだけで基礎から応用までのスキルの証明ができるので便利になったように思います。 質問者さんが試験対策をされる予定のPCにはOfficeはどのバージョンがインストールされていますか? Microsoftの試験は、操作方法を採点される試験です。 違うバージョンのOfficeを使っての試験対策は難しいと思ってください。 仮に、質問者さんがOffice2003(またはOffice XP(Word2002やExcel2002))をお持ちでしたら、私の回答の前半部分を参考になさって、まずはMicrosoft Office Specialistの受験を目指されるといいと思います。 質問者さんがOffice2007をお持ちでしたら、MCASの受験を目指されるといいと思います。 但し、これまでの合格者の中には模擬試験だけを繰り返し解いて、ゲーム感覚で試験に慣れ、本番の試験にも合格する人も少なくありませんでした。 それで「MOSなんかを取っても実務では何も役に立たない」という悪評が立ってしまっているのです。 本当にこの試験の試験範囲をしっかりと身につけることができたら、実務で困ることなんかないのに…。 是非とも試験に合格することを目標にするのではなく、この試験の試験範囲をしっかりと理解することを目標にしてください。 模擬試験だけを繰り返すのではなく、試験対策本の内容をすべて理解するつもりで…。 頑張ってください。

  • これから取り組むなら2007で行きましょう。 あえて旧型のものを選ぶ理由はありません。 マイクロソフトオフィススペシャリストは履歴書に書いても冴えない資格ですが、 能力としては質の高いものですので、取得することをおすすめします。 とりあえずエキスパートはスペシャリストに合格してからの話です。 IFやグラフ程度ではスペシャリストに合格するのが精一杯かもしれません。 受講料のことですが、 結果的にスクールに行く方が安上がりになる場合があります。 書店に行って本を買ってくる ↓ 本を見てやっても行き詰まる ↓ 別の本を買ってくる ↓ ある程度できるようになる ↓ 試験を受けてみる ↓ 惨敗する ↓ 試験対策の問題集で次回合格をねらう ↓ 次の試験を受ける ↓ 落ちる ↓ 「やっぱ、スクールに行くべきかな」・・・と落胆しつつ考える ↓ スクールに行く ↓ さくっと合格する ↓ 「やっぱスクールに行かないとだめだったんやね」と肩を落とす ↓ 本代とスクール代、試験料の合計額、かかった時間的コストにあきれる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マイクロソフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる