解決済み
警察官の転勤について教えて下さい。 息子が将来警察官になりたいと言っています。しかし私は反対です。なぜなら知り合いの教師が言っていたのですが、自分の父親が警察官であった為ずっと転校を繰り返す人生だったので絶対に警察官にだけはならないと決めていた。でも公務員にはなりたかったから教師になったと言っていました。 そういえば小・中学の同級生にも父親が警察官だという子がいて、家にお父さんはずっといないと言っていました。 この子は転校しないで済んでいましたが、代わりにお父さんがずっと単身赴任であったのだと思います。 家族一緒に引っ越して子供が友達と別れるか。 自分が家族と別れて子供は友達と一緒に過ごすか。 二者択一しかない人生をわざわざ選ぶ必要はないかと思っています。 しかし、もしかしたら現在の状況は変わっているのではないかと思い質問しました。 実際転勤頻度や希望などはどのような感じなのでしょうか?
2,904閲覧
1人がこの質問に共感しました
詳細は自治体、所属先部署、階級によります。 例えば、地方なら、千葉県警みたいにマイホーム購入したら、なるだけ自宅から通える範囲に配置するような警察本部もあれば、全く関係ない・配慮しない警察本部もありますし、同じ警察本部でも、地域や刑事みたいに全ての警察署にある部署ともなれば、県内どこにでも配置になるけど、警備とか専門部署なら配置は本部や限られた警察署だけの場合となり引っ越しがあまりないとかもあります。 また階級や部署により異動の時期は、1年から6年ほどと様々です。 さらには、家庭の事情など様々ことを踏まえて、配属先近くに住むか、自宅から通うかなども決められたりもします。 一体どのように配置され、異動となり、転居を伴うのかは、ケースバイケースであり、一様にこうなるとか、選択肢がないというこまでもないし、まだ自分でどうにかすることもできません。 全て水もの、その時の情勢や制度によりますから、何年も前の話も、また今の話も、何も判断材料にはなりません。 だから、転勤の実情で否定するのはナンセンスだし、説得力はありません。 同じ県警の警察官でも、専門部署にいるため転居を伴う異動がない人もいるし、今はあまりないけど、駐在所勤務で家族みんなで帯同し365日一緒の生活をして、子供は転校はあるものの、スパンは5-6年おきとかもあり負担はそこまでないなんてこともあります。 また、警察庁や海外派遣により、県警と行き来する生活で、家族は帯同したりしなかったりを2年おきにしたりもあるし、刑事で異動は2-4年おき、単身赴任2年して戻ってきて数年は自宅から仕事に通い、また暫くしたら単身赴任して、とかもあります。 単身赴任先も、県内だったり県外だったりもあります。 本当に様々なケースがありますので、一様に警察官はこう!とはないです。 警視庁や大阪府警もまた色々ちがうでしょうし。 ただ単身赴任や家族に引っ越しの不可があろうとなかろうと、基本的に、プライベートと仕事なら仕事優先が普通の世界なので、警察官自身は、単身赴任や引っ越しにあまり重きを置かない、仕方ないと割り切っています。 こどもには負担があるにはありますが、そこはちゃんと話して理解し合い家族として頑張る体制をつくりあげればなんとかなります。実際皆さんそうです。 転勤といっても県内が基本ですからね。 生活環境がガラリとかわるほどではないし、高校や大学で、引っ越しして別れた友人と再会したり、県内あちこち行くことで様々な経験ができたりしますから、別に悪いことばかりではありません。 我が家は主人が当職ですが、単身赴任する前から忙しくて、すれ違い生活もありましたし、単身赴任してる今は県内だから時間あれば行き来できますから、何ヶ月も会えない単身赴任でもないので、そこまで別々の生活でもありません。 仕事に集中したいとき、仕事都合に家族を巻き込みたくないときなんか、単身赴任がよかったりもします。 プライベートを心配して反対する気持ちはわからなくはないですが、警察官になることの大変さの本質を理解した上で話さないとお子さんには響かないと思います。 そもそも結婚するかも不明瞭だし、結婚相手が転勤族かもしれませんし、民間だって、他の公務員だって、転勤はあるので、警察官反対する根拠としてはイマイチ弱いかなと思います。
< 質問に関する求人 >
警察官(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る