教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手遅れかもしれませんが質問します。来年の薬剤師国家試験に合格するため予備校に行くことに決めました。しかし、通い始めを9月…

手遅れかもしれませんが質問します。来年の薬剤師国家試験に合格するため予備校に行くことに決めました。しかし、通い始めを9月からにしようか1月からにしようか迷っています。どなたかアドバイスお願いします。以下に自分で考えられるメリット・不安を書き上げておきます。 予備校に通うことでのメリット:①わかりやすい解説②試験対策アリ③行くことでの安心感etc 予備校に通うことでの不安:①疲労etcにより毎日その日の復習が自分にできるのか?(=勉強時間が相対的に減少してしまわ ないか)②不必要な安心感により甘えが生じてくるのではないか? ※自分の性格上、予備校に行かない方が勉強時間は多いと思います。しかし、ただ多いだけで得点に繋がるかどうか不安です。勉強時間が減る可能性よりも通うことによるメリットの方が大きいのでしょうか? わかりにくい文章でm(__)m

続きを読む

614閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私大ですか?私大ならば学校の対策授業で十分だと思いますが。 大体どこも秋頃から 国家試験対策の授業をしだすでしょう。卒業試験の勉強をして、学校の授業受けて、1月、2月に予備校の直前講習を受けて、それなりにすれば、必ず合格点を超える実力は付くし、落ちるはずありません。 予備校は、国家試験に落ちて再チャレンジする人達が通うような所で、現役の人が通う所ではないです。時間とお金の無駄。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる