教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男性薬剤師の働き方について教えて欲しいです。

男性薬剤師の働き方について教えて欲しいです。6年制の薬学部に通う大学3年生の男です。将来はまだ全然決まっていません。ただ、製薬企業や公務員になれるほど頭良くないし、このまま行くと調剤薬局やドラッグストアな気がします。 薬剤師は給料が高い製薬企業や低い病院に行かない限り、給料がそこまで低くはないけど、高くもない中の下くらいかなと思っています。 個人的には中の中(大卒の平均)くらい欲しいのですが、どうにかならないでしょうか? 自分でも調べましたが、地方に行ったり薬学部の予備校とかで副業するのが良いのでしょうか? 他にもオススメの方法があれば教えてください。 ここから下は質問には直接関係ないので読まなくて良いです。 大学は偏差値60前半の私立で、成績は普通です。 母が病院で働いていたことと、サラリーマンになっても恐らく自分が出世するとは考えにくくて、多少給料が下がっても国家資格が欲しいと思って薬剤師を目指しました。 薬剤師飽和とかAIに奪われるとかあって不安でしたが、実際にはそうでもなかったのでほっとしてます。

続きを読む

887閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    個人的には中の中(大卒の平均)くらい欲しいのですが、どうにかならないでしょうか?自分でも調べましたが、地方に行ったり薬学部の予備校とかで副業するのが良いのでしょうか? →大卒全年齢の平均年収が676万円。薬剤師の全年齢の平均年収が550万円。差は120万円。これを埋めるには10万円/月の何かを生み出せばいい。僻地などの地域手当は約10万程度のため、これがおそらくシンプルに一番簡単に条件が満たせる。副業で予備校など10万/月いくためには6~8時間/週くらい追加で働く必要がある。 個人的に最もコスパが良いのは、自分が676万円稼ぐことではなく、自分は薬剤師平均の550万だが、嫁も薬剤師でダブルワーキングすること。 ダブルワーキングだと税金が断然少なくて済むし、トータルの世帯収入が正社員+パートでも800万以上軽くいくので超オススメ。 それを目指して行動するのが良いです。

  • うーん。 調剤で働いてる男性薬剤師です。 学生さんの身だから実務は分からないと思うけど、調剤薬局とドラッグストアの薬剤師を少々なめてませんか? どの職場で有ろうが、薬剤師はとても責任が重い仕事です。 それは大学でも充分に学ばれていると思いますけど…。 質問者さんが薬剤師の国家資格が欲しいという理由で薬剤師を目指されていることは私も否定しませんが、薬剤師は職についてからも勉強を怠れない職業です。 医療も進歩していく為、例えAIが出来る部分は増えても最終責任は人間が取ります。 それだけ責任が有るため、収入はある程度は担保されている。 そういう認識で毎日業務をしてます。 求めている回答とはやや異なるかも知れませんが、一生の仕事としての「薬剤師」を考えてみてください。 ちなみに病院薬剤師の給与が低いと有りますが、新卒で大学病院に就職できれば生活出来るだけの給与は頂けます。

    続きを読む
  • 薬剤師不足を起こしているところで就職するが手堅いです。 それなりに高い給与となっているところがあります。 それ以外にそれなりに高くて家賃等の生活費が安く済むところも良いと思います。 生活費を引いた場合の残りは多くなる感じかもしれません。

    続きを読む
  • 3年なら公務員間に合うと思いますが、 メーカーのMR確かに給与は良いですが コロナでリモートも進み今後間違いなく減らされます。 薬局はチェーン化が進み、補助の導入など薬剤師も減りますね。 ただ薬剤師求人も無くなるわけでは ないので、産育休が無い男性薬剤師は 会社としては嬉しい人材です。 はっきり言って上位の学校の 女性よりも中堅の男性の方が 採用されやすいと思います。 調剤薬局やドラッグなら600万程で一旦壁がありその後はマネージャーなどで3桁が見えてきますが、 そこら辺から競争相手は薬剤師同士で なくなってくるので競争も熾烈に なりますよ。 薬剤師飽和はあると思います。 都市部の募集は減ってるし金額も 下がっています。 留年などあると厳しい時代が 来るかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる