教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休についての質問です。

育休についての質問です。今年の7月に出産し、現在育休中です。今月保育園入園に向け一斉面接があり、来月書類提出予定です。本来なら来年の7月(子どもが一歳になる前日)まで育休をとれるはずですが、出産前から4月入園をするのが暗黙のルールという空気が会社にあります(社長、同僚共に)。実際私の代わりの産休代替え職員の求人票にも"契約期間は来年の4月まで"となっていました。もちろん育休を取得するにあたり職場復帰することを前提に考えていますが、できれば1年丸々とって今しかない子どもとの時間を過ごしたいと考えてしまいます。4月の0歳からの入園の方が入りやすいというのは承知しています。一歳時点で入園できなかった場合は今のところ育休延長は考えていません。延長後の方が更に入園できる確率は低くなると思うので。ただ育休を早めに切り上げて入園させる雰囲気に憤りを感じてしまいます。希望等は聞かれていません、本当に暗黙の了解という感じです。 一歳になるまで育休を取得したいと言ったら"落ちる可能性が高いのに、7月まで育休をとりたいってことは復帰する気ないんだな"と思われそうで言い出せません。。 何か打開策や納得してもらえる理由等あれば教えて頂きたいです。 ちなみに、社員数10人程度の小さな職場です。私の代替え職員は結局入っていません。 ご意見アドバイス宜しくお願い致します。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私自身、小さい子供もいて人を雇う立場です。 1年育休をとる権利はありますから、取っていいと思いますよ。ただ、小さな会社であれば、1人の欠員は周りの負担が大きいのも事実です。 納得させるとしたら、7月からの預け先を今から押さえておくことだと思います。待機児童が多ければ、7月に入園はほぼ無理です。最初から、7月に復帰できるように、認可外なりシッターなりを契約して、認可がだめでも復帰しますという姿勢を見せるしかないと思います。 権利として、不承諾通知で2歳まで延長し続けることは可能です。ただ、その職場に戻る意思があるなら、せめて1歳になる7月には戻ったほうがいいと思います。

    ID非公開さん

  • ん??普通に4月入園の不承諾通知貰ったら延長できませんか? だって保育園に入れなかったら延長するしかないですよね???? 4月不承諾通知 7月まで延長→0歳児途中入園 1歳4月で入園→仕事復帰 その暗黙のルールがよくわからないけど、産まれる月違うのに4月復帰が暗黙とか怖すぎる。普通暗黙のルールがあったとしても1年ですよね・・・

    続きを読む
  • 一歳時点で入園できなかった場合は今のところ育休延長は考えていません。 〉育休延長しない=復帰しないでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる