教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

英語(TOEIC)が苦手なのでプログラミング系を頑張ってみようかと思うのですが、どう思いますか?

英語(TOEIC)が苦手なのでプログラミング系を頑張ってみようかと思うのですが、どう思いますか?TOEICと違い点数が出ないので、就活の際言うなら何か記録を残さないとダメですよね?(アプリ作った的な?) プログラミング難しいと思いますが、どのくらいの勉強量で少しは使えるようになるんでしょうか?(せめてプログラミング系のインターンに参加できるくらい)

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • システムエンジニア、ITコンサルを経験している者です。おおむねいい考えだと思います。 前提として、何かしらの形になるものは2、3週間頑張れば作れます。 その上で、就活先がIT系か非IT系かで方針が変わることに注意が必要です。 IT系を狙う場合は、「作ったアプリ自体」を見てもらえます。会社によってはソースコードも見てくれるでしょう。履歴書にコードを添付(一般的にはGitHubのアカウント)できると好印象です。 ただし、ソースコードについて深く理解しており、説明できること(よってコピペはNG)が必要です。 また、プログラムだけでなくシステム全体の説明を求められることが多いです。具体的には、どのような環境で開発をし、何を意識してプログラムを組み、どのような環境で運用するのか?など、アプリをサービスとして作り上げることを意識した理解が必要です。 一方、非IT系を狙う場合、「作ったアプリで何をしたか、何を得たか?」が注目されると思います。彼らもアプリの中身まではわからないでしょうから、貴方がなぜアプリを作ろうとしたか?そのアプリはどのような利益をもたらすのか、実際にどう役に立ったか?など、アプリ開発をひとつの経験として捉えてアピールする方針が必要です。 どちらにしても、真面目にやれば就活で話す価値があるものだと思います。

    続きを読む
  • プログラミングなんて就職してから覚えても遅くないですし 就活の武器にはならないと思います。 IT系の武器が欲しいのであれば 資格を取ればいいと思います。ただ、難易度的にはTOEIC勉強するのと 変わんないと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる