教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【人生経験豊富なおじさま、おばさまにご回答をお願いしたいです。】 結局世の中はお金だと思いますか?

【人生経験豊富なおじさま、おばさまにご回答をお願いしたいです。】 結局世の中はお金だと思いますか?私は結局世の中お金だなぁと思いながらも、泥臭い修行の道も人生経験としてはアリなのかなぁと心のどこかで思っているような小娘です。 さて、本題なのですが、現在就活中で悩んでいます。 私はデザイナーになりたく、美大でグラフィックデザイン、Webデザイン、映像デザインを学んできました。 その中でも特にグラフィックデザインが好きで、グラフィックデザインの会社を探していたのですが、【給料はバイト並みに安い・会社に住んでるレベルで拘束時間が長い・お風呂に入りに自宅に帰るだけというレベルで残業が多い】といった、まさに超絶ブラックな会社ばかりでした。グラフィックデザインは好きなのですが、ここまでして働きたいとは到底思えません。 次に、Web系の会社の求人を見つけたのですが、【給料は新卒にしてはよい・フルフレックス制の自由出勤・案件にもよるが残業少なめ】といった、会社がありました。Webデザインは嫌いではないのですが、グラフィックデザインに比べるとそこまで好きでもありません。ただ、仕事となればそれなりに楽しんで制作している自分は想像できます。 私としては、「仕事のために生きる」のではなく、「生きるために仕事をしたい」と思っています。しかしこれは、私の好きなグラフィックデザイン界とは全く反するものでした。残業が多いのはまだ我慢できるかもしれませんが、残業代が出ない(残業代込みの給料)というのはやりがいもクソもないなと思いました。 あなたならグラフィックデザイン会社か、Web系の会社、どちらを選ばれますか? 下に詳細を書いておくので、理由や自分の意見を添えてご回答お待ちしております!それから、世の中は結局お金かどうかの意見もお聞かせください! ①グラフィックデザイン会社 ・給料:手取り18万 ・残業:ほぼ毎日深夜まで ・有給:取りたい日に取れない ・福利厚生:一般企業以下、産休なし ・スキル:身につく ・将来性:ディレクターとして転職、フリーランス ②Web系の会社 ・給料:手取り25万 ・残業:案件にもよるがほぼなし ・有給:取りたい日に取れる ・福利厚生:一般企業以上、子供手当などもある ・スキル:身につく ・将来性:転職、または海外支社があるので海外でも働ける、フリーランス

続きを読む

228閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    「世の中はお金だと思いますか」っていうご質問ですけど、どちらもお金以前の話では… まずは①話にはならないですよね。 だとしたら②と思いましたけど、②は残業45時間込みってことなんで… 特に「お金」っていう話でもないかと。 質問者さんがどういう状態なのかよくわからないので何とも言えませんが、もし今まだ学生ってことだとしたらここで決めるのではなくもっと就活を粘った方がいいでしょう。 卒業までまだ半年あるわけなんですから③以降を探しましょう。 もしもう既卒ということだとしたら、あとは質問者さんの実力次第でしょう。 もしものすごい実力があるっていうのならポートフォリオをしっかりテコ入れしてグラフィックでもっと条件のいい所を探したらいいのでは。 いや、そこまでの実力があるわけでもないがとにかくデザインで就職したい、ってことだったらwebの方を主軸にした方が賢明かもしれません。 たとえば東京なら②より条件のいい所は丹念に探せばあると思いますからこちらも粘った方がいいのでは。 webのスキルアップの為に情報系の学校や講座に通ってそちらから就活するっていう手もあるかもしれません、お金がかかりますけど… デザイナーの場合新卒の就活が一番大変。 でもそのあとは実力と経験があればより上を目指して転職を重ねることが可能です。 そのスタート地点と考えて「とりあえずは」という所でまずは始めてみたらよいのでは。 その為にはやはり健康が一番じゃないですか。 身体壊したらそこで全てジエンドです。 だとしたらやはり残業時間に重きを置いて探されるべきかと。 ネット、エージェント、ハロワ、学生だったらもちろん就職課、とにかく何でも打ちまくることが肝要です。

  • 第3の選択として公務員やりながら趣味と実益を兼ねて帰ってきて家でグラフィックデザインの副業とかいかがですか。もしかしたら公務員の仕事でもあなたのスキルが活かせるかもしれません。県庁や市役所でも自前のwebを持っているのでそれに提案できればと。 生きるために公務員をしながら残業なしで家に帰り夜はグラフィックデザイナー。二足のわらじ。 https://www.monkeychop69.com/2019/06/13/fukugyo-designer/

    続きを読む
  • さすがに18万はヤバイと思いますよ。 ポーナスも無いんですよね?残業も むしろ しないと生活していけないレベル。残業代が出るなら、ですが。 それに独身の若い時は良いけど結婚したり年をとると毎日深夜残業はキツイわ。 いくら好きなグラフィックデザイン系の職場でもコレは無い。もうちょっとマトモな職場にするべきです。 だだ、こういう会社しか選べない実力なのかなぁ?なら仕方がないのかなぁ、とも思います。 だって仕事って、10の仕事をするから10の給料を対価としてもらうわけですから、、、、、 WEBデザインの会社は、一見、良さそうに見えますが、やっぱりボーナスは無いか少ないかですよね。 そうすると結局は給料×12ヶ月で たいして良い待遇でもありません。残業無しということは残業代無し、と言うこと。 子供手当ても出るだけマシだけど1000円かもしれない(笑) フレックス出勤は 便利なんだけども、それはつまり残業はさせない、と言うこと。 でも案件はこなせよ、と言うこと。 手際が悪けりゃ 家でやれ、と言うことでは?このあたりは上辺のイメージだけではわからない。 でも、まぁ、どっちの会社かと言われれば後者しか選べないかなぁ。 ちなみに、海外出張、駐在って大変よ? 小さい会社だと、つまりは1人で経営、営業から全部やれ、語学も出来て当たり前、自己出費も莫大。 大手でも じつは行きたくない人も多い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その会社の仕事内容次第。 デザイン系は実績が全てなので。 あと、残念ながらデザイン系はどこもそんなもんですね、、 一昔前よりかなりマシにはなってますが、 新入社員は基本一年程度は全く役に立ちません。1円も利益を産まない。 会社が一人前になるまで育てる必要があるため、 見て覚えろ 的な風潮が強いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる