教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

冷凍3種を受験したいのですが 難易度はどれぐらいですか? ボイラー2級は持っていますし、ボイラー1級学科試験も合格してい…

冷凍3種を受験したいのですが 難易度はどれぐらいですか? ボイラー2級は持っていますし、ボイラー1級学科試験も合格していますボイラーと冷凍は熱系でボイラーは加熱で冷凍は冷却で温めるのと冷やすのが逆なだけですか?

261閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ボイラー2、1よりも少し難しいくらいかな。冷凍サイクルとか、冷媒がフロン、アンモニアだったり、暖かいか、冷たいかの違いだけでなく、独特の仕組みを覚える必要があります。試験も単純な5択ではなく、正解はどれか?「A,B,C, AB, BC 」なんていう組み合わせがほとんど。単純な5択よりは難しく出来ている。今年の申し込みは過ぎているので来年の8月下旬から9月上旬に申し込みして、試験は11月上旬。

  • >冷凍3種を受験したいのですが難易度はどれぐらいですか? 「資格の王道」によれば、「やや易しい」です。 冷凍3種の合格率は24.5%と「高圧ガス製造保安責任者」関連の試験の中ではもっとも低いです(しかも、やや低下傾向です)。↓ https://www.shikakude.com/sikakupaje/kogasseihan.html ただ、それは「試験の内容が難しい」かというより、「学力が低い、または、勉強不足のまま試験を受ける受験者が多い」のが理由でしょう。 次の点は、冷凍3種試験の大きな特徴です。 ●問題の文が長い。→4~7行くらいの長い問題文が多いです。 ●「過去に出題された問題がそっくりそのまま出題されるパターン」が多い。→問題のおよそ6~8割は、過去に出題されたことがある問題です。 それゆえ、テキストの精読を1~2周やったら、(テキストの内容がぼんやりとしか理解できていなくても)、すぐに、テキストと照らし合わせながら過去問の演習をやることをおすすめします。 私は、過去問6年分について、 「テキストと照らし合わせながら過去問を読む」のを2周、 「テキストを見ないで過去問を演習する」のを5周、 やって合格できましたが、「機械類」や「熱サイクル」の理解の程度は、試験当日もかなりあぶなっかしい状態でした。 >ボイラーと冷凍は熱系でボイラーは加熱で冷凍は冷却で温めるのと冷やすのが逆なだけですか? 違います。 ボイラーでは、「燃料を燃やして熱にする」。 冷凍機では、「熱サイクルを利用して冷やす」。 原理が全く違います。 【参考】 https://kenshoku-bank.com/column/3153/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる