教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1.大学を卒業していなくても社会福祉士になれるのでしょうか? 2.将来的に相談支援につきたいと考えていますが、社会福祉…

1.大学を卒業していなくても社会福祉士になれるのでしょうか? 2.将来的に相談支援につきたいと考えていますが、社会福祉士がないと無理なのでしょうか? 3.学歴による差はあるのでしょうか?4.工業高校卒から相談支援につくのは無謀でしょうか? 教えてください!

続きを読む

164閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    高卒で、相談援助業務につくのはまず無理です。 ですので、高卒で、社会福祉士になるのは相当難しいです。 昔はいましたけど。。。今は無理です。

  • 1.私は社会福祉士ですが、大学を出ていません。 2.福祉系の専門学校を卒業し、社会福祉主事任用資格でデイサービスの相談員を経て受験資格を取得しました。 (福祉系の専門卒業後、実務経験で受験資格を取得するルートです) 社会人での受験で専門卒業後かなりのブランクがあったので、1からの独学で相当な勉強をして合格しました。 必ずしも大卒でないと取得できない資格ではありません。 ただ、私の時代(10年以上前)の話なので、社会福祉主事任用資格で相談職に就けるのは今は少ないかもしれません。(それだけ今は社会福祉士が増えています) なので、無資格で相談職はまずありえないと思ってください。介護福祉士で高齢者系の施設相談員になれる地域もあるようですが、相談職は資格ありきの職業です。 介護福祉士取得後5年の実務経験で介護支援専門員(ケアマネ)を取得できるので、ケアマネは相談職なので、実務経験4年で社会福祉士の一般養成所を経て受験資格を取得できます。いずれにせよ社会福祉士の受験資格を取得するまでどのルートでも大変です。 3.学歴の格差はありません。現に私は専門卒ですが、大卒の方と給料はほぼ変わりません。(職場によって違うと思いますよ) 大卒だから、経験があるからとマウントしてくる人も、私の周りにはいませんね。 4.工業高校卒業でもご本人の努力次第では合格できます。 私の事ですが、高校は地元の底辺高校(偏差値40位)を卒業してます。そんな私でも努力して合格していますので、大丈夫だと思いますよ。(何年も受験しても不合格な方もいるようですが…汗)

    続きを読む
  • 実務経験+養成校ですかね。 大学行く方が早いと思います。 社会福祉士は名称独占なので資格ぎないと名乗れませんが業務はできます。 ベテランの相談員だとまだ資格制度がない頃で資格なしの方もいます。 ただ今の求人は資格必須が多いですね。

    続きを読む
  • 1、実務経験と養成校による受験資格が取れれば受験はできます。 合格できるかどうかは貴方の勉強次第。 2、実務経験が無ければ社福士とっても配置は無理です。 相談支援なら介護福祉士取って障害者支援サービスに3年従事すれば事業所推薦の上で研修受講すれば配置は可能です。 3、学歴による差?給料でしょうか?学歴よりも事業所への貢献度で差が付きます。 4、居宅介護事業所で障害者サービスに従事して3年実務する中で実務者研修受講して介護福祉士受験の上で相談支援従事者研修を事業所推薦で必須で受講して相談支援専門員に配置されればできますよ。 工業であろうが商業であろうが普通科であろうが可能です。 でも・・・相談支援専門員は給料安いですよ。 むしろ介護福祉士として現場で働く方が1.5倍ほど差が出ますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる