教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

好きな勉強さえすれば仕事ができるわけではないと思うのですが… 妹について思うところがあります。 愚痴かもしれませんが聞…

好きな勉強さえすれば仕事ができるわけではないと思うのですが… 妹について思うところがあります。 愚痴かもしれませんが聞いてください。妹はもう40代後半になりますが、常にインテリア関連の勉強ばかりしています。 今はインテリアコーディネーターの資格の勉強中です。 CADの資格も持っています。 それでゆくゆくはインテリアの仕事をしたいと思っていますが 妹はインテリアの仕事以前に 社会生活を送ることができないのではないかと思っています。 妹は 割と名の知れた大学を五年で卒業したあとも 就職はしませんでした。 そしてそのあとも インテリア関連の職業訓練校に入りましたが 不登校になって続かず、なじめない訓練校での他の生徒たちの悪口を言いまくっていました。 下流階級の人間は嫌い、というような口ぶりでした。 学校を辞めたあとも 対人恐怖症とかひきこもりとかで精神病院に何度か入院したこともあります。 医者から入院しろと言われたわけではないのですが 教育入院的に任意入院したり、父親が入院に肯定的で妹を入院させた面もありました。 妹はふだん外に対してはおとなしくて 家の中では偉そうにしている内弁慶で特に母親が妹を全面的に庇います。 でも入院先で一度主治医にブチ切れて暴力に出て 精神病院から出禁になったこともあります。 妹は長い間、仕事はしたことがなく それでも一年弱くらいだったか わりと長く勤まったのは人事院の事務だったような気がします。 その後、割と有名なインテリアの学校の社会人クラス(週末だけの授業の) に入っても、やはり学校で一人だけ孤立してなじめず 周りの生徒の悪口ばかり言っていました。 また 最近も別の職業訓練の時も孤立して 周りの人は下流階級の貧乏人だからああいう人たちとは合わない、 私が合うのは設計士クラスの人で ショールームレディの仕事をする人とは合わない、といったようなことを言っています。 プライベートでも友達も彼氏もおらず、話すのは家族…特に 母親しか友達はいない、と言った感じです。 (あとアメーバピグで知り合った一人の若い男の子とのチャットでの会話) 昔から変わらず 自分のことはちゃんづけで呼ぶのも気になります。 妹はもともと東京の人間ではないのに 東京に行きたいといって、親に生活費を仕送りさせて生活し、 東京に行けばインテリアの仕事も見つかると言っていましたが 100件近くの応募でやっと見つけた派遣の仕事も数か月でやめて、(父親が 力があり、会社経営をしているのでそこで働いていたと履歴書に書いて 滑り込んだらしいのですが) やめる理由はいつも 「やりたい仕事ではなかった」と言います。 CADを使った仕事であっても、住宅や店舗の設計に関わる仕事ではなく 土木関係の仕事だったから、といっていますが 中の人、、パートのおばさんの悪口を言いまくったり 派遣先の企業の中年男性が自分に近づいてきて嫌だとか妄想なのか実際セクハラなのかわかりませんが、そんなことを言ったりしてストレスフルな感じで また週に5日働くのはきついとか言っていてやめました。 施工管理の仕事に採用され、ここで三年くらい腰を落ち着けて学ぶ、みたいなことを言っていましたが一週間でやめました。 やりたい仕事じゃなかったと言っていますが 本当は電話応対ができないと思ってやめたのでは? インテリアコーディネーターなどインテリアの仕事はしたいが 接客はできないと言っていますし つまり妹がしたいのは 床材や壁紙、カーテンを選んでオシャレにコーディネートしたい、というものです。或いは図面を描くとか。 接客などはできないから 裏で製作関係とか、インテリアの品物を選んでいたいという。 設計士の仕事ができるわけでもないし 裏で黙々と壁紙を選んだり図面を描くだけの仕事なんて あるんでしょうか?しかも経験はほとんどない。 一人で勉強することはできるから 色々な資格を取ったりそのコーディネーションボード?を作りたいと言っています。 ボードを面接で持参すれば 雇う会社があると思っているようですが 本人も お客さんにインテリア提案をするような接客はやれないイメージはあるみたいですが 今している勉強も 単に勉強に逃げているだけではないかと思うのです。 本人が 勉強は単純に好きだからやっているだけで それが仕事につながるとも思っていない、と自覚しているならいいのです。 が、自分はまだ勉強が足りない、これをやれば仕事がいつかできる、と思っているみたいなので 仕事は 周りの人との社会生活の中で成り立つ側面があり そこでやっていけるかどうかも 仕事の中味以前に前提となっていると思いますんで そこを逃げないで自分に向き合うべきだと思うのですが。

続きを読む

689閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    40代後半で実績ゼロだと、専門職として雇う可能性は皆無なので、そこを覆すなら、大手のコンテストや大賞で入賞とかがないと無理かと。 黙々と図面を描く仕事だと、不動産屋で賃貸間取りばっかり描く仕事はありますが、CAD資格なくてもイトーキの専門ソフトを数時間いじれば描けますね。または、建築CADの一部はゲーム3Dでグラフィック作成に使われているので、そういうの作る下請けであれば、自分のポートフォリオ(作品集)次第かなと。 本人は、「どうせ親が養ってくれるから無理して働く必要がない」と理解しているのでは。結局は、親が「もう習い事代は出さない」「お小遣いはあげないから、スマホ代や服代は自分で稼ぎなさい」って言わないと、何も改善しないでしょう。「妹が自分に向き合うべき」ではなく、「親が妹に向き合わなければ、妹は自分と向き合うことはない」です。

  • まず最初に私が貴方の質問文や他の方の回答を見て何よりも思ったのはネトウヨ的なものだけはできれば遠ざけた方がいいということです。 別に煽るわけではないのですが、ネトウヨと比較的お金持ちの家に生まれたにも関わらず、人生うまくいってない人間やプライドだけ高く人生うまくいってない人間との親和性の高さは凄まじいものがありますし、それにより妹さんの社会から外れた部分は悪化を増していくばかりだと思います。 そして、それによる悲劇のいくつかは報道にも出た通りです。 ネトウヨの考え方は単純かつ過激です。物事を何人かとか単純な事柄で善か悪かを判断し、それに反対する人間は全て敵とみなして攻撃します。 プライドが高いのに自分の人生が下だと見下している人間よりも低い現実からこの単純かつ過激な思考は逃げさせてくれます。 ただ、そういう本人にとって気持ちのいいものばかりを選んでいるとより世界は狭まり、年齢も高くなるに連れて選択肢も狭まるという悪循環で敵とみなす範囲が増えていきます。 元々、貴方の妹さんはそういうものと親和性が高いタイプに思えるので、妹さんがどうとかよりも貴方達家族が被害に遭わないようにどうすればいいかを考えた方がいいと思います。 正直、貴方から聞いた情報だけでもここから逆転するのは本人が残念ながら不可能です。 資格があれば仕事ができると思っているとかそういう次元の話ではないので。 ですので、まずはあまり妹さんがどうかとか考えて否定せずにできるだけ穏やかな方向にいくにはどうしたらいいかを考えるべきだと思います。 その面でネトウヨ的なものは危険です。行動の極地たるところにあるものなので。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ≫設計士の仕事ができるわけでもないし 裏で黙々と壁紙を選んだり図面を描くだけの仕事なんて あるんでしょうか?しかも経験はほとんどない。 一つだけありますね。 不動産会社か建築会社の社長になって、家具付建売りの家のインテリアを好き勝手にいじる。 そういう人はいます。 でも、妹さんでは無理かな。 超絶美人ならそれらの社長と結婚して、妻の権限でお遊びさせて貰えるかもしれませんが。 どんなに高学歴だろうが、自分が馬鹿にしている底辺よりも稼ぎがなくて、まだ親の脛かじっているのは誰が見ても負け組ですよ。 それを感じながらも受け入れることができないメンタルの弱さとプライドの高さが問題ですね。 それを言って、改心するとも思えない。 20台前半ならまだ可能性ありますけど、40後半はもう手遅れだと思いますので、 ほっとくのが良いと思います。 あと、働かなくても生きていける環境にしている親にも責任はあるでしょう。

    続きを読む
  • 以前、大手住宅メーカーにいましたが 大体もう採用年齢が、 インテリアコーデイネーターでしたら、 大学の新卒から、30代半ばくらいまでの間なので、 年齢的に無理だと思います。 それも今までずっとその手を仕事をしてて実績が あるならまだしも。 あと、インテリアの仕事はやはり照明やカーテンを 提案して業者に発注して、見積もりを作って 接客やイベント、バス見学会にも営業など参加しますので。 あと、火・水休み、GW出勤、夏季休暇も交代で取るとか 施主の家にも一緒に行って説明もありますし。 あと、妹さんはバカにしてるみたいですけど、 そんな会社のショールームで働く女子でも、 一応一流大卒で新卒で入ってる人も多いですし。 (この手の仕事は若いことが条件なので 新卒か大手から転職してきた女子が多いです。) 経理や受付、電話応対、その他インテリアよりハードな仕事が 多いです。 あと、そういう大手の設計士(男性)でも勤務条件が 平日休みなど良くないので、 3流大(失礼)の建築科を出て就職してから (中には高卒もいる) 一級の建築士の資格を取るみたいな感じが 多いですし。(家が貧乏で(失礼)自社で家を 建てるお金もない人も多いです。) その手の勉強をするのは、別に良いと思いますが 仕事はないような気がします。 今は車の運転もできるインテリアなども 多いですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる