教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

手話の検定について教えてください。

手話の検定について教えてください。将来、教員を目指している大学生です。 生徒の中にろう者が居たら役に立つと思い、手話の勉強をしています。 ですが、検定がいくつかあり、どれを受ければ良いか分かりません。 「手話通訳技能認定試験」、「手話技能検定」、「全国手話検定試験」の3つの違いと、私の場合どれが良いのかを教えてください。

続きを読む

304閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ・手話通訳技能認定試験 公的資格「手話通訳士」になるための資格試験です。 ・手話技能検定 「NPO手話技能検定協会」が試験を行っている民間資格です。 ・全国手話検定試験 社会福祉法人全国手話研修センターが行っている検定試験です。 将来的にろう児と会話する事を目指しているのでしたら、全国手話検定試験がいいかと思います。全国手話検定試験はろう者が中心に行っている検定で、コミュニケーションを重視しています。 検定前にセミナーなどもあるので、勉強しやすいかと思います。 ただ手話は独学で勉強するのは難しいです。 なぜなら英語やフランス語などと同じ言語なので、実際にろう者と会って話す事が上達の近道です。 今、コロナ禍でなかなか参加しにくいとは思いますが、地域の「手話講習会」や手話サークルなどに参加すると上達が早いと思います。 今、手話が出来る先生は多くはありません。 手話でコミュニケーション出来る先生、手話に関する知識を持った先生がいると、とても心強いです。 ぜひ、がんばってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

手話(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる