教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立理系大学院進学について。

私立理系大学院進学について。私は立命館大学情報理工学部の者です。国公立理系は殆どが大学院に進学すると聞きますが、MARCH・関関同立といった私大は大学院進学率が40%くらいしかないです。やっぱり早慶以外の大学だと、院に進学しても就職とかあまり変わらないのですか? 旧帝レベルに学歴ロンダしても結局、旧帝→旧帝の人には勝てないらしいし。それでも立命館の大学院に進学するメリットは何なのでしょうか。 (1)立命館の大学院に進学することで就職においてメリットはあるか? (2)旧帝レベルの大学院に進学すると立命館学部卒と大差あるか? ご返答お願いします。

続きを読む

11,392閲覧

4人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>やっぱり早慶以外の大学だと、院に進学しても就職とかあまり変わらないのですか? いいえ。違います。たとえFランクであっても理系は大学院進学した方がいいです。 私立で大学院進学率が低いのは、学費が高いからでしょう。大学院進学率の高い早稲田や慶應の学生を見ればわかりますが、多くが金持ちですしね。 >>旧帝レベルに学歴ロンダしても結局、旧帝→旧帝の人には勝てないらしいし。 そんな事はありません。私の友人にはFランク大学から旧帝大院にロンダした人がいますが、某大手電機メーカーの研究職に就きました。就職活動で苦労はしてなかったです。 >>(1)立命館の大学院に進学することで就職においてメリットはあるか? あります。大手メーカーなんかは特に理系の採用の殆どが大学院卒です。どうしても学部卒で就職しなければならないのでなければ、大学院進学することを強くお勧めします。 >>(2)旧帝レベルの大学院に進学すると立命館学部卒と大差あるか? もちろんあります。立命館大学なら京都大学、大阪大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、奈良先端科学技術大学院大学あたりの国立大の大学院に進学する人も結構いると思います。 理系はロンダは好意的に受け取られますし、大学受験と同じで複数の大学院を受験することもできますので、他大学も積極的に狙っていきましょう。

    なるほど:3

    ありがとう:1

  • 初めまして。私はそのR大学院出身です。学部は違います。 今はメーカーに技術職で勤めています。 (1)について まず大学院に進学することそのものが進路を広げることができるという意味でメリットはあると思います。情報系なら学部でも就職しやすい印象はありますが、技術系の総合職は基本的に大学院卒が多い印象(私の企業で8,9割は大学院生)なので大学院に行くことで進路の幅は広がります。 立命館に進学することでのメリットは個人的には(1)OBOGが多いため、就活の情報を取りやすい(2)授業が少ないので負担が小さい(3)キャリアセンターのサポートが大きい、ところでしょうかね...? (2)について 学部卒と大学院卒だとそもそも評価の基準や活躍の場が違うので比べるのは難しいですが(あと職種や業界によってもおそらく変化する)、多少は旧帝大院卒の方が有利になるんじゃないですかね?大学院試験して新しい研究室で活動するってことだけで労力も努力も必要なのでバイタリティが評価されそうだなと。 ただその研究室で研究してなかったり、就活を舐めていると大学院卒でも不利になると思います。 またロンダリングも学歴を変えることだけが目標だとバレるから勝てないんじゃないですかね?編入先の大学院でちゃんとやっている人は特に問題ないと思います。私の別の大学院行った知り合いで就活失敗した人は見たことないですし、元々優秀な人が行く印象です。 学歴の有無で勝てない(旧帝大の人が旧帝大卒という肩書きを持っているから勝てない)のではなく、単純にこれまでの努力の積み重ねや能力で勝てない(能力や行動力で優れているから旧帝大出身になれた)って印象の方が大きいです。周りに旧帝大出身や博士出身がいるのですが、会話のスピードも理解力も圧倒的だなあと感じています。 ただこのあたりは大学時代の努力次第でなんとかなります。 あと大学院まで行ったら、研究内容でも評価されるのである意味逆転も狙えますよ(?)進学率は他と比べると低いですが、大学院まで行った周りは割といい企業に行きました。あまりいいところに行けなかった人は大学に問題があるというよりもその人個人に問題があるなあという印象です。 R大学だろうが旧帝大だろうが、個人の努力と能力次第だと思います。ただ旧帝大に行くと能力や意識的にレベルの高い環境にいることができる可能性が増えるって感じかなと思います。

    続きを読む

    なるほど:2

  • 昭和の終わり、平成の最初の頃に、関西大学工学部電気工学科卒業、関西大学大学院工学研究科電気工学専攻修了したものです。 1 国公立理系は殆どが大学院に進学すると聞きますが、MARCH・関関同立といった私大は大学院進学率が40%くらいしかないです。やっぱり早慶以外の大学だと、院に進学しても就職とかあまり変わらないのですか? ↓ 私の頃の理系の大学院進学率は、母校で30%ぐらいで、早慶で40%台です。 就職ですが、他のスレでも回答したのですが、例えば松下系(今はパナソニックに統一)は、5人大学推薦の枠があるとすると、大学院3,学部2(場合により4:1)という感じで、電気労連大手に行きたいなら、大学院へいくか、よほど学部で頑張ってベスト10に入るかしないと学校推薦貰えない状況でした。 当時から、母校は、早慶のレベルまで、大学院の枠を増やしたいと頑張っていました。その結果、40%くらいまで上がったのです。 たかが10%ですが、この付近の底上げはかなりきついと個人的にも思います。後輩たちの努力の結果だと思います。 2 立命の件(個人的に知っている事情も含む) (1)立命館の大学院に進学することで就職においてメリットはあるか? 私の時代の立命の理系(衣笠時代)は、あまり評価が高くなかったです。 高校の2年後輩が立命の電気で、IBMで再開したのですが、立命の電気で推薦がある大手は、当時では、関電、IBM、村田製作所くらいで、電気労連大手はなしで、リストみても、母校の推薦リストにあったかな?という感じでした。 一番のリスクは、衣笠時代は、土地が限られており(同級生が立命経営学部ー(転職)ー民間ー(転職)ー立命事務局から聴いた情報)、理工系は、花園駅方面に少し土地を広げたようですが、電気工学科でも、卒研なしで卒業できるという考えられない状況でした。 電気労連大手に推薦が無いのは致命的で、理工系中心に大きなキャンパスということで、草津へ移転という話になったようです。 草津に移転することにより、先に移転した、龍谷大学の施設も参考にしたようで(放送大学の滋賀学習センターがあるので、見学したことあります)、かなり設備投資して、電気労連大手も含めて学校推薦を増やしたようです。 今の立命なら、理工系なら、大学院進学する価値はあると思います。 良い設備を生かせるかどうかは、質問者様も含めた学生自身の課題です。 余談ですが、公務員時代の職場に、龍谷大学の理工系が居るのですが、設備が良い話をしていたのですが、学生がついていけないとのことでした。 つまり、設備が先か、学生が先かは、両方かと思います。 (2)旧帝レベルの大学院に進学すると立命館学部卒と大差あるか? 立命の理工系が、他の大学の大学院へ行くというのはあまり聴いたことはないです。 母校は、近いこともあり、大阪大学大学院へ、サークルの同級生、後輩が行っています。 就職は2人共にキャリア(郵政省。今の総務省)です。 推薦貰ってメーカー行くには、そんなに差はないと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる