教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内の家賃について こんにちは。 子無し・アラサー・正社員共働き夫婦です。 この度旦那の転勤で東京に引っ越す事…

都内の家賃について こんにちは。 子無し・アラサー・正社員共働き夫婦です。 この度旦那の転勤で東京に引っ越す事になりました。今までも色んな地域に転勤になりましたが、今回の東京配属への承諾は実質片道切符を手にしたも同然で、退職するまで都内で暮らす事になります。 転勤時のシステムは、借り上げ社宅制度を利用して賃貸に住む事になり、配属後2年間は会社が全額負担、2年の期間が過ぎた後は5万円の家賃補助を含め給料天引き・もしくは異動希望を出せる、となります。大体が異動希望を出して全国を転々とする生活を送って居ます。 コロナ禍により、単身赴任解消を希望したり転勤を断った社員が多く居たため、結婚3年目ですが既に5回県を跨ぐ転勤をして居ます。 幸い、私の会社が全国展開されている美容系の会社のため帯同する事が出来ています。 そのため、近年家賃を払わない生活を送って居ました。(2年以上留まらなかったため) ですが、今回は東京配属になり役職もつくそうで以後の転勤はほぼ無くなります。そうなると、必然的に2年後は5万円を引いた金額の家賃を払う事になります。 ゆくゆくは子供を1人希望して居ますので(と言っても双子の可能性も・・・そして、数年以内の話ではない)、最低でも2LDK、木造は近隣トラブルになりそうなので出来れば控えたい、猫を飼っているのでペット可、この条件から探すと安くても15〜6万の物件ばかりです。 東京配属になれば旦那も私も年収は上がりますが、合わせても数万円程度です。桁は変わらないかな〜というくらい。 現時点での家計は、私の給料は全部貯金し、旦那の給料で生活して居ます。 マンションを購入する事も考えて居ますが、妥協せずゆっくり選びたい観点から、最低でも2年間は借り上げ社宅制度を利用したいと思っています。 手取り40万そこらの夫婦が、15万の賃貸に住み、家賃補助5万として10万円・・・ 暮らしていけるのでしょうか? もちろん探せばもっと安い物件はありますが、安物買いの銭失いはしたくない事、お互いサービス業界で働く正社員のため帰宅時間が遅く、効率良く家事を回していきたい事からあまり物件の妥協はしたく無いところではあります。 私も旦那もとても仕事が好きで、余計な疲労は貯めたくないです。 また、事情により地域は決まっております。会社が定める通勤圏内での物件で、その代わり契約はこっちでするよ、2年負担するよ、その後も5万は負担するよ、って言う感じです。 なので、埼玉の安いところ・・・とか、神奈川の・・・とか、23区外であれば・・・は、難しいのです。泣 旦那の同期で北海道に配属、そのまま家族を連れて永住を決めた方が、一戸建て3LDKで7万円に住んでいるらしく実質負担額2万円だとか。 何せ、住んだ事が無いところの為生活が想像付かないと言う不安があるのかもしれません。そして今日休みだから余計な事考えてるだけかも。 それでも、お互いに仕事が楽しくて仕方なく、お互いに新卒入社の会社を辞める事なく恵まれた環境で働いております。普通であれば、都内暮らしに合わせ年収を上げる為に転職を考えるべきかもしれませんが、仕事が楽しくイキイキしてる旦那が好きだし尊敬してるので、貧乏夫婦は辞められません・・・。 都内、夫婦住まい・もしくは夫婦お子さん1人で賃貸借りてる方、家賃おいくらくらいか回答頂け無いでしょうか? 私たちが常識範囲外の家を選んでいるかどうかの基準にさせて頂きたいです。

続きを読む

494閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    家賃が高いから不安に感じるでしょうが、決してやって行けない、無謀だとは思いませんよ。 うちは都内ではありませんが、参考までに。 うちは結婚当初は共働きで手取り二人で43万ほどで68000円のアパートで暮らしていました。 私が妊娠し、仕事を辞めて22万3人での暮らしになりました。車1台。 それでもなんとかやっていけましたよ。 40万-10万=30万で生活 23万-68000円=16万2000円の生活 うちの倍近くはありますよね。 常識範囲外だとは思いませんよ。 北海道の方は家賃は安いでしょうが、車は必須でしょう。2台あるなら、購入に2台分、ガソリン、メンテ、タイヤ、タイヤ交換代、車検、保険など、10年で安くても800万位はかかると思います。 都内なら車はいらないのでは? ネットで買い物をしても北海道は別途送料がかかりますよね。 そう考えたら家賃10万払ってるのとさほど変わらないと思いますよ。 うちは結婚して13年経ちますが、今は私は扶養内のパートで二人で41万ほど、車1台、一軒家。 ローンと固定資産税で毎月77000円、車は一括で購入していますが、10年乗るとしたら他の費用も合わせて1ヶ月38000円ほどはかかると思います。 11万5000円です。家の保険はいれていません。 4人家族とペット1匹。 私のパート代はほぼ貯金です。 ご主人だけの給与ではちょっと大変かもしれませんがお二人とも働き続けるなら、決して無謀でもやって行けないこともないと思います。 都内だからこそかからない費用もありますし、少なくとも2年は家賃タダですし、今は住みたいところを15〜17万ほどで探されてもいいのではないでしょうか。

  • 結論から言えば、今の家族構成ならやっていけないことはないでしょう 我が家は私が専業主婦なので夫の収入のみ月30万、都内在住で家賃16万の賃貸マンションに未就学児2人含め家族4人で住んでいます、家賃補助は同じく5万円なので実質負担11万円 やってはいけますが、贅沢はできません 子どもの保育園代など教育費はボーナスから出していますので貯金もままなりません 子どもがもう少し大きくなれば私も働かないと破綻する気がします笑 質問者様がどういうお金の使い方をしてきたは分かりませんが、東京は何をするにもお金がかかります そして湯水のようにお金を使う方が大勢いるので、しっかり自分を持ってないと、羨ましく思ったり流されて散財しちゃったりします 私も地方から東京に越してきましたが本当にあっという間に生活費がなくなりますよ 2年間は全額補助とのことなのでその間に貯蓄頑張りましょう 家を購入するとなると、都内は他の方もおっしゃる通り5,000万からが主流です 持ち家でも家賃補助5万円が出るなら、買ってもいいかもしれませんが、家賃補助がなくなるならちょっと考えものですね

    続きを読む
  • 都内、山手線駅2分、2LDK17万 築35年で内装外装は直しています。 50㎡ですが、アメリカンな廊下無しなので広いです。 もっと新しくて広いとこは幾らでもあります。 徒歩2分でこれ程静かなとこはない程寂れています。 山手線で1番寂れた駅です。 どこへ行くのも便利です。 バスは有るけど使わない通過点、地下鉄も有ります。 子育てもしやすいです。 山手線徒歩2分で通勤圏外は考え難いです。 多分、新築でも家賃はあまり変わらないと思います。 何故ならここの家賃が変わらないからです。 相場は17万だけど間違えで11万です。 3LDKを借りるなら、購入でしょう。 買い替えでもいいけど家賃補助があるので、先でいいと思います。 17万なら余裕だと思います。 この街より、良い街はたくさんありますが、高級住宅街になります。 この街も高級な物件はあります。 日本最初の分譲地と言われるとこであまり知られていませんが知る人ぞ知る、キムタクが家を買ったけど幼稚園に入れなくて諦めました。 その地域でないと通えません。 美智子様も通ったそうです。 都内で下町とか言うとこは、古くから発達したとこで、戦後ごちゃごちゃしたとこも建て代わりきれいになっています。

    続きを読む
  • 首都圏の家賃は常識となってますが西高東低です。埼玉は夏は暑いし、どの路線でも通勤地獄です。 家賃15万なら東西線(下町っぽい)、京葉線(新興住宅地)で、十分、賃貸で可能だと思います。東西線沿線ですと、西葛西、葛西が都内ですが、外国人が多くて子供を育てるとなると???です。 京葉線沿線は新浦安駅周辺の分譲住宅が賃貸で出て居ます。調べてみることをお勧めします。ココは埋め立てなので歩道がしっかり確保されており、交通事故の確率は非常に低く、子供を育てるには最高と思います。 海浜幕張まで遠のけば、広い所に住めますが駅からは遠く、徒歩ですとキツイです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる