教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

銀行内定者の資格取得について ご覧いただきありがとうございます。この度銀行から内定を頂き、春から入行を控えている大…

銀行内定者の資格取得について ご覧いただきありがとうございます。この度銀行から内定を頂き、春から入行を控えている大学4回生です。大学では全く関係ない分野を勉強しており、経済など金融知識が乏しかったためまずは先日9月実施のfp3級を受験し、自己採点した結果マークミスがない限り合格でした。 ここで資格保有者の皆様に質問です。 内定先から、内定者は一斉に12月の日程で証券外務員第一種の資格を取得するよう指定をされています。ですが、個人的にはfp3級の知識が抜けないようになるべくはやく1月のfp2級も同時に取得したいと思っています。 ただ卒論の提出が1月中旬に控えており、なかなかハードスケジュールになるのではないかと恐れています•••(なかなかマニアックな学問のため、実験や分析など執筆にはかなりの時間がかかることが予想されます) 証券外務員は取得必須であり、もちろん卒論は提出しないと卒業に支障が出てしまうため、優先度的にはfp2級を申し込むかどうかで迷っています。 卒論の進捗具合が自分でも予測しきれないため、こちらについては回答者の皆様に詳しくお伝えすることはできず申し訳ございませんが、fp2級を申し込むべきかどうかや無知識からのだいたいの合格目安・勉強時間など、助言をいただけると幸いです。 御回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人的にはムリは禁物だと思います。卒論が最優先、 次に内定先から指示された外務員一種です。外務員 一種もゼロからならば、FP2級並みに準備が必要 かと思いますので。それにFP2級は例年通りであ れば、5月にも受検できますし・・・

  • 銀行関係に勤めているわけでも 銀行関係の資格を持っているわけでもなく 質問者さんと同じタイミングでFP2級受けただけの人間なのですが 質問者さんの状況で1月にFP2級を受ける必要はないように思います。 簿記も2級まで持っていますが、簿記3級も同様に思います。 3級を取れたとなると次は2級、 せっかくなら知識を忘れないうちにさっさと受けてしまいたい、 と思いますよね。私もそうでした。 しかし、就職の内定が出ている以上、 優先順位としてはまず卒業すること、 そして就職先から言われている資格を取ることではないでしょうか。 FP2級や簿記というのは、そういうのが全て終わって 仕事も始まって、そして仕事にある程度慣れて来て 少し余裕が出てきたかな?と思った時に 改めて取得を検討すれば良いものだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる