教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教職になろうか悩んでいる大学1年生です。

教職になろうか悩んでいる大学1年生です。今履修登録期間で、本当に教師になるでいいのか。と考えています。 もちろん憧れてた職業ではあるけれど 休みや給料に合わない労働を考えると辞めた方がいいのかなと思います。 例えばなんですけど教職免許を取って普通に会社に就職するのはありでしょうか? その場合は教育実習に行きながら就職活動になるという解釈でいいのでしょうか。 また教職免許取得することは就職活動に有利に働くことはありますか? 大学は少し特殊で学ぶ教科は文系〜理系まで好きなものを選択していい大学になってます。 (少し制限がある場合もありますが、) なのでコンピュータ系の勉強をすることもできます。

続きを読む

208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学の教職課程ですが、通常の単位以上に教職の単位を取れば良いので、気になるなら受ける方向でいいかと。 ただ、バイトを頻繁にしだすと授業がきつくなるので注意です。 教員免許は、大学卒業と同時にもらえますが、教員採用試験に合格できるかは別の話になります。 (つまり、教員免許とは簡単に言えば国家公務員になるための受験資格と思ってください。) また、就職であっても有利になるのは学習塾系ぐらいでしょうね。 教育実習は四年生の前期に2~3週間受けることになります。就職活動は休止になるかな。 悩むぐらいなら受けて、単位とって、見聞を広め。見極めていけばいいと思いますよ。 高い学費払ってるんだし、努力次第で資格がタダで貰えるなら、それなりに価値がありますからね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる