教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

指定校推薦で偏差値52~55ぐらいの

指定校推薦で偏差値52~55ぐらいの農学部に合格しました! 一般も考えながら勉強していたので その大学の評定は今でCぐらいでした 特に化学が好きで 英語 数学 化学で受験しようと 思っていました。 これから 生物と英語 優先で勉強しようと 思っているのですが 食品系の企業に将来は就きたくて 何か資格もとっておきたいとも思っています。 就職で強くなる資格とかありませんか? 危険物取扱者とか食品表示検定など よく聞くのですが。 また、早く大学進学決まったので この時間を有効的に使うにはどのように 過ごせば良いのでしょうか?

続きを読む

162閲覧

回答(3件)

  • 大学入試は、たくさん勉強して良い点を取った方が有利なわけですが、就職にも同じ感覚でOKかというと、そればかりじゃないように思います。 成績や学力、あるいは語学力というのも確かに大事なんですが、それよりも「人間的な魅力」は気になるところです。採用後は退職するまでの長い時間を一緒に過ごす仲間になるわけですから、採用する側は「勉強はできるけどつまらない奴」よりも「学力はイマイチでも人間的にすごくイイ奴」に魅力を感じます。・・・もちろん「勉強ができるイイ奴」なら最高ですが。 若くて、時間があって、将来に向けて何かしたいという意欲をお持ちなら、私は中途半場に資格の勉強なんかするよりも、アルバイトをして社会経験を積んだり、一人旅をして色々なモノに接したり、若くて時間のあるときにしかできないことを経験して欲しいなと思います(コロナで旅行はできないかもしれませんが)。 なお、資格はあまり就職には有利に働きません。まして検定試験は「力試し」ですので、「ああ、がんばり屋さんなんですね」くらいの感想をもたれるだけです。 取っておいて不利になることはないので、勉強してトライすることは良いと思います。でも就職に対する御利益は期待しない方が良いですよ。

    続きを読む
  • 大手の食品会社、味の素・JT・日清食品・明治グループ・森永乳業の 総合職に採用される大学を見ると 慶応。早稲田 東大・京大・阪大・北大など旧帝大 かろうじて明治・同志社ですよ。 指定校推薦で偏差値52~55ぐらいの私立大農学部じゃほとんど 採用が有りません。 研究職なんてもっての外です。 就職は一般職の事務、現場、スーパーの食品売り場等ですね。 >>この時間を有効的に使うにはどのように 過ごせば良いのでしょうか? まあ英語でしょうけど。大学でも頑張って TOEIC®L&Rスコア860点以上、英検1級となれば 評価してもらえるとは思いますけど。 偏差値52~55の私立大農学部でこのようなスコアー取れる人 私は見たことが無いですね。

    続きを読む
  • 英語がいいと思います。 TOEICのスコアは就職活動でも聞かれますし、内定後も入社までにTOEICの受験をするように会社から言われたりします。 理系に進むなら研究室配属されたら英語の論文を読む機会が増えますよ。 食品系や危険物の資格も、すごく有利になるわけじゃないと思いますが、本気度は企業に伝わるかもしれませんね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる