教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士になりたいと思っています。 管理栄養士になるための試験って、国家試験なんですよね? かなり難しいですか? …

管理栄養士になりたいと思っています。 管理栄養士になるための試験って、国家試験なんですよね? かなり難しいですか? また、年間どれくらいの人が受けて合格しているんですか? 詳しい方、回答よろしくお願いします。

続きを読む

552閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 今年の3月に管理栄養士の国家試験を受けた者です。 まだ正式に結果は出ていないのですが、 参考になればと思い投稿させていただきました。 管理栄養士の試験は9科目+応用試験の全200問で構成されています。 問題形式は5択1答または4択2答のマークシートです。 合格ラインはその年の問題の難易で若干変わりますが60%(120点)です。 管理栄養士は出題範囲も広く、食品はもちろん人体や病態も理解していないと 難しい問題なので、臨床関係(簡単に言うと医療関係の科目)を履修できない 栄養士養成校の既卒の方の合格率はかなり低いようです。 管理栄養士養成校の新卒はだいたい8割くらいは受かりますが、 働いている既卒の方も合わせると合格率は近年だと25~35%程度です。 ちなみに去年は22,073人受けて合格者は6,968人。 内訳は管理栄(新卒)8割、管理栄(既卒)1割、栄(既卒)1割でした。 難易度に関しては毎年違うのではっきりとはいえないのですが、 先にも述べましたとおり範囲が広く、 国家資格の試験ですので簡単ではないと思います。 ですが、地道に勉強すれば絶対に取れない資格ではありません。 管理栄養士になるためにはまず栄養士の資格が必要なので 管理栄養士または栄養士養成校(大学・短大・専門学校)に入ることが必須です。 栄養士養成校では栄養士の資格しかとれないので卒業後3年の実務経験を 積むことで初めて国家試験が受けられるようになっています。 管理栄養士養成校はほとんど大学で、 卒業する年(例えば2010年3月卒業なら2010年3月)の試験 をストレートに受けられます。 大学によっては、平行して栄養教諭やフードコーディネーター、 家庭科教員の免許を取れるところもあるので いろいろ調べてみるといいですよ。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる