教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ゲームシナリオライターの就活と書籍化実績の証明について。

ゲームシナリオライターの就活と書籍化実績の証明について。大学2年生の者です。私は去年の秋頃に初の書籍化を果たしました。 ゲームシナリオライターになるには資格取得より連載経験や書籍化実績などをアピールした方が良いと聞き就活の際に活用しようと思うのですが面接の際に何か証明になるものを持って行くべきでしょうか? バイトリーダーやサークル部長の嘘をペラペラと話せてしまうのが就活です。 例えば、口頭だけであれば去年発売した小説を読破したあとにこの本は私が書きましたと就活で嘘のアピールが出来てしまいます。 著者名と自身の名前が同じであれば問題なかったのですが私はペンネームで投稿してしまったので一致しません。 キャリア支援課の方にも相談してみましたが、書籍化実績がある人の前例がウチには無いので分からないと言われてしまいました。 私なりに検索して調べてはみましたが自分の求めてる答えは見つかりませんでした。 書籍化実績をアピールする際は口頭だけで本当に大丈夫なのでしょうか? 念のため、実際にその本を面接の際に持って行った方が良いのでしょうか?

続きを読む

231閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ゲームシナリオライターとしての就職を目指すということですよね。それなら、実績は強烈にアピールすべきです。「書籍化を果たしました」ならその書籍を持っていくべきです。 私も、転職の際には、自分の書籍を持っていってアピールしましたよ。 余談ですが、いくつか名作を残している岩片烈は、高校の同級生で友達です。

    続きを読む
  • なかなか面白い経歴なので、特に証明は要らないと思います。 連載や書籍化についての色々を聞かれると思いますので、経験を語れば良いだけです。 それでダメなら向こうの見る目が無かったか、うまくマッチング出来る部署が無かったか、それだけの話です。 嘘はたいがい見抜かれます。 見抜けない人事の会社は逆にヤバいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームシナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シナリオライター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる