教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来月の警視庁警察官三類採用試験を受ける者です。

来月の警視庁警察官三類採用試験を受ける者です。実務教育出版の高卒警察官過去問350に載っている主要科目を一通り終わらせて、今現在復習に取り組んでいるのですが、本番でしっかり点数を取れる自信がありません。同じ単元の問題が出てもパターンやテイストが違うと解ける自信がないのです。今から別の参考書等に取り組む気は全くありませんが、今までのようにこの過去問集に取り組めば、問題ないでしょうか?それとも他になにか良い方法がありますかね?過去問に地道に取り組んでいれば本番で点数が取れるという声をよく聞きますが、あまりそう思えなくなってきました…。アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、漢字や作文は同時に対策していて、これらは特に問題ありません。

続きを読む

492閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    警視庁は教養科目をあまり重要視していません。漢字でしっかり点数を確保して、適正試験で引っかからなければ大丈夫だと思います。 とはいえ、心配になるのは痛いほど分かります、、 残りの日数で点数を伸ばすには「時事問題」に力を入れてみてはどうですか? YouTubeやアプリで「公務員ライト」で検索して時事問題を重点的にやることをオススメします! 確実に出ると断言はできないですが、出たら1点2点と確保できるので息抜き程度に勉強してみてはどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる