教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係改善の為の「陰褒め」の効果について 私は、診断は付いていませんが発達障害、アスペルガーの傾向があると自認してい…

人間関係改善の為の「陰褒め」の効果について 私は、診断は付いていませんが発達障害、アスペルガーの傾向があると自認しています。今まで、人間関係に苦労して来ました。 自分から輪に入ろうとしないからいけないのですが。 相手に興味を持ったり、雑談を繋ぐのがとても苦手でストレスを感じています。 そのような中で、主に職場の人間関係を改善する為に「陰褒め」を活用するようにしました。(元マクドナルド管理職の鴨頭嘉人さんの動画にヒントを得ました) 陰褒めは、直接の褒めより信憑性があると受け止められ、 更に発達障害傾向のある者は何でもストレートに口にする、裏表無いと周りからも思われているならば、尚更効果があると思うのです。 相手や第三者からすれば、まさか発達障害傾向のある者が意図や戦略を持って陰褒めしているとは思いもしないでしょうから。 そこで、陰褒めについて留意点等はございますでしょうか?

続きを読む

1,093閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    中学生の娘が発達障害の疑いがある者です。普通学級で学んでおりますが、度々問題を起こしています。 娘の場合現状を見る限り、とてもうまく人間関係を築けるとは思えません。今後立派な社会人になれるか甚だ疑問です。 でも、障害有る無いに関わらず、それぞれ得手不得手はあると思うので、それを生かす場面で報酬を得て生きていけたら、それに越したことはないと思っています。 私は無理に娘に出来ないことをやらせようとは思っていないので、社会に出てから辛い思いをさせたくないと思っていますが、質問者さんはまだ余裕があるように思えますので、ご自身の思うようにされたらいいのではないでしょうか。 私の娘だとしたら、質問者さんのように、このようにしたら相手がまさかこんな風に思わないだろうからこうするべき、ということすら思いつかないと思います。質問者さんは、全然心配の及ぶところにはいないと思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ◯◯さんが貴方の悪口言ってたよー!ってのは話として盛り上がりますが、貴方を褒めてたよーってのは盛り上がらないので雑談としてはまずしません。 やるとしたら面倒事を頼むときなど、打算的な意図がある場合だけです。

    1人が参考になると回答しました

  • 普段、雑談もあまりしない方が 計算ずくで思ってもいないことを言うのは 例え褒め言葉であっても不自然に思います。 わたしの知っているアスペルガーの方は、裏表もあるし、いい印象はないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる