教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。 食の資格で、フードアナリストが就職活動をする際に 一番有利になる、と聞きましたが、それは大手企業だけですか…

大学生です。 食の資格で、フードアナリストが就職活動をする際に 一番有利になる、と聞きましたが、それは大手企業だけですか? 中小企業や個人経営の小さい会社は、あまり関係ありませんか?フードアナリストを取ったフードアナリストは、どんな会社に就職していのかも 教えてくだされば、と思います。 自分の就職活動(来年)に参考にしたいな、と思います。

続きを読む

242閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    協会スタッフは、大手企業を中心に営業かけてるみたいですね。 中小企業まではなかなか手が回ってないのでは。 最近では、中小企業の導入企業も増えてきているみたいですよ。 大手が導入したら、だいたい中小企業も入れていくものですので。 あんまり気にしないでいい、と思います。 【フードアナリスト学生会員の企業採用実績】 ●食品業界 カゴメ、日本ハム、カルビー㈱、日清食品、サントリー、味の素、富士食品工業、山崎製パン、エームサービス、伊藤忠食品、シダックス、株式会社久世、伊藤ハム、日本製粉、日本アクセス、永谷園、日本水産、不二家、三井食品、三菱食品、タイヘイ株式会社、にんべん、ヤクルト本社、サッポロビールHD、アサヒビール、キリンビール、高瀬物産、合同酒精、キッコーマン、丸大食品他 ●食品業界以外 博報堂、松竹、東海テレビ、NHK、札幌テレビ、ジョルダン、講談社、野村証券、三菱UFJ銀行、JR東日本、マイクロソフト、リクルート、JAL、ANA、日本旅行、USEN、楽天、ぐるなび、東京ドームホテル、藤田観光他 食関連の企業だけではなく、広告、金融、商社、サービス、旅行、観光など幅広い業種への就職が決まっています。

  • 誰に聞かれたのか?ですが、 就職は大学、学部、ゼミ、論文、成績、筆記、面接、人物、健康でほとんど決まりです。

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。 就職活動の際に有利になるのは、大手企業が中心かと思います。 フードアナリスト協会の、「資格導入・賛助会員企業・後援企業」にある企業の人事関係の方は認識されている方が多いと思います。 どんな会社にというのは、他の方が書いてみえるので省略します。 どんな企業に出すESでも、資格=合格は ほとんどの業種でありません。 フードアナリスト資格に限らず、資格を所持していること以上に、何を考えてその資格を学び、どう努力して、今後の仕事にどう生かそうと思っているかそんな繋がりが大切です。 フードアナリストであれば、食べものに限らず、食文化やマナーについてなど幅広い知識を学ぶことができるので、ご自身の就職したい業界や趣味、人生観とマッチする部分が多ければ良いのではと思います。就職活動がんばってください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私の知っているフードアナリストで会社に所属している人では 三菱商事、三井物産、みずほ銀行、東急、JCB、野村證券、大和証券、SMBC日興證券、味の素、日本ハム、伊藤ハム、玉露園、伊藤忠、伊藤忠食品、日本アクセス、カゴメ、三菱UFJ銀行、山崎製パン、敷島パン、楽天、ぐるなび、たべろぐ、帝国ホテル、京王プラザホテル、HIS などなど。 自衛隊の方も結構多いですよ。自衛隊で隊員向けの栄養士をやっている方とか。 食品関係が多いですが、金融や総合商社、自動車などの食品以外も多いですよ。 いろんな方が集まっていろんな勉強しているイメージです。 フードアナリスト取ってからが楽しいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる