回答終了
ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマ ネージャ、システム監査技術者、情報処理安全確保支援士、エンベデッドシ ステムスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト を難易度順を知りたいです またこの中で一番簡単な試験はどれですか?
1,044閲覧
一番簡単なのは確実に言えます。安全確保支援士です。 安全確保支援士は、近年合格率が上がる一方です。今年度春の合格率は20%を超えて、応用情報と変わらなくなってます。 ただ、これは登録者数を目標に達成させるためであり、達成すれば合格率はまた下がっていくと思っています。 正直な話、合格率20%までいった名称独占資格に更新料を払う価値なんてないと思います。名称独占資格はそれがないとできない仕事はないので専門家と第三者に思われることが大事ですが、こんなに簡単になると専門家として思われなくなりますし、本物の専門家は登録しなくなるでしょう。 安全確保支援士を除いたもので難易度順がどうなるかですが、一般的には午後2に論文がある方が難しいと言われ、一般的に言われている順番は以下の通りになります。 ITストラテジスト→システム監査技術者→プロジェクトマネージャー→システムアーキテクト→ITSM→NWスペシャリスト→DBスペシャリスト→エンベデッドシステムスペシャリスト ただし、合格率に差はありません。難しいと言われている方が高いことは普通にありますし、ITストラテジストには一発で合格したのにDBスペシャリスト又はエンベデッドシステムスペシャリストには中々合格できないなんてことも普通にあります。 ですので、難易度は明確なものではなく、あくまでも一般的にそう言われている程度で捉えてください。 ただ、取得者数で考えるとやはりITストラテジスト、システム監査は少ないです。企業で情処取得者数を発表しているところを見るとこの二つは少ない傾向にあります。 ITSMやエンベデッドも少ないですが、ITSMは運用保守という分野、エンベデッドも組込み型システムという特殊性から少なくてもそれが評価に繋がることはITストラテジストやシステム監査に比べて低いような気がします。 また、ITストラテジストやシステム監査は他の資格より他の高度情報を持っている人の割合はとても多いと思います。これらは試験範囲がシステム開発等を行ったIT技術者が最後に行き着く場所的に扱われているためです。 そのため、合格者の平均年齢も高くなっています。 まあ、もし難易度を聞いてどれを受けようか考えていられるのであれば、それは気にせず、IT業界の経験年数で考えた方がいいと思います。 正直、ITストラテジスト、システム監査、プロジェクトマネージャーは経験年数が少ない人が取っても転職ではそこまで評価されないと思います。企業内なら凄いってなるかもしれませんが。 やはり、まず安全確保支援士を含めたスペシャリスト系を一つ取ってから、論文系の試験も視野に入れる形が一般的だと思います。
なるほど:1
未経験者が勉強だけで取りやすい順なら、独断と偏見で 以下の順(上が簡単) ・情報処理安全確保支援士、ネットワークスペシャリスト ・エンベデッドシステムスペシャリスト、データベーススペシャリスト ・システムアーキテクト、ITサービスマネージャ ・ITストラテジスト、システム監査技術者 私は、旧資格で上記4分類の一つづつ取得しています。
この中にプロジェクトマネージャがないところ見ると、プロジェクトマネージャは取得されたのでしょうかね。 そうなると、質問者はある程度実務経験があるIT従事者であることが考えられるのですが、もしそうならば、今までの実務経験に関連した分野のものが、質問者にとって簡単な試験となると考えます。 なお、実務経験がない学生の方ならば、「情報処理安全確保支援士」が以下2つの理由で簡単というか、取得しやすいのではないかと考えます。 ・実務経験がないと午後2の論述式が厳しいので「ITストラテジスト、システムアーキテクト、ITサービスマネージャ、システム監査技術者」は避けたほうがいい。 ・残りの「情報処理安全確保支援士、エンベデッドシステムスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト」の内、「情報処理安全確保支援士」のみが年2回受験タイミングがあり、他は1回である。「情報処理安全確保支援士」ならば、もし試験に落ちたとしても半年後に受験タイミングがある。 以上、参考になれば幸いです。
なるほど:1
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る