教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

行政書士の資格試験に興味があります。

行政書士の資格試験に興味があります。今から猛勉強して11月の試験合格は現実的でしょうか。 1日5-6時間の勉強時間は確保できると思います。 よろしくお願いします。

補足

尚法律知識はなく、全くゼロからのスタートです_| ̄|○

159閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • あまり好きな言葉ではありませんが、あなたの「地頭の良さ」がわからなければ何とも言えませんが、市販教材も受験料も金額は知れてるわけですから、興味があるなら受けてみたらどうですか? 11月の試験が不合格になったとしても、実際に受験した経験は来年に向けて確実に財産になりますよ。 行政書士資格は役に立たないと仰っている方もいらして、私も失敗組なので実感としてそういう思いがないわけでもないのですが、知識としてもっておくといろいろ便利なことが学べるという意味では有意義だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同じく行政書士の勉強をしている者です。 昨年は160点で不合格となりました。 累計の勉強時間は300時間程 従って600時間きちんとやれば 合格圏内に入れます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やめとけやめとけ 勉強する暇あれば 現場仕事しとけや

  • どうでしょうか? 毎日5〜6時間、机に向かい集中した勉強ができる環境なら、合格できる人もいるとは思います。 (ただ、とりあえずテキストを読む勉強や隙間時間での勉強を入れての5〜6時間だとすると、受からないと思います。) ごくごく普通の人(素地も無く、勉強も大得意では無い)で、加えてテキストや関連資料もまだ集め終わっていない人を今の時点で100人集めたとして、、、そこでこれから毎日5〜6時間勉強できたとしても、受かるのは1人いるかどうかだと思います。 (多分、これで受かる人は、そもそも普通の人では無いです。) 要は、本当に毎日5〜6時間、机に向かえるか?だと思います。 これができるなら、、、普通の受験者の2〜3倍の質や効率の良い勉強はできると思うので、ワンチャンはあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる