教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤ありの大企業 or 転勤なしの中小企業??

転勤ありの大企業 or 転勤なしの中小企業??現在就職活動前の大学3年生です。就職の軸で迷っています。 私は将来結婚したとき、家庭を大事にしたいと考えております。しかし、大企業に就職すると転勤で単身赴任となってしまい、家庭をないがしろにしてしまう恐れがあると聞きました。一方、中小企業に就職した場合は大企業に比べて給料が安くなってしまい、家族を養うことが難しくなってしまうかもしれません。 転勤のない大企業も一部にはありますが、就職難易度が高い企業が多く、そこに就職できる保証はないです。 ①転勤ありの高給大企業か ②転勤なしの薄給中小企業か 仕事よりも家庭を大事にしたいと考えた場合、将来的にはどちらが幸せだと思いますか?? ちなみに転勤頻度が3年から5年おきにある大企業を想定しています。

続きを読む

2,441閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    そんな簡単に、2つに分類できません 中小企業の場合は、たしかに、事業所は少ないので、転勤はないですが。 忙しくなった場合、あなたが管理職なら、残業手当なしで ほとんど休みなく、働かなくては、ならない可能性もあります。 また、毎日毎日、出張で、始発ででかけ、終電かえりとか、 土日に、前泊、後泊なんてのもあり、子供の顔も何か月も見ていない なんてこともあります。 その場合、家庭を大事に、していることには、なりません。 転勤の有無だけで、えらべません。 自分なら、大企業ですね 家庭を大事にするかどうかは、その時の自分の選択です。 このままでは、家庭崩壊すると思えば、転職します

  • 大企業であっても、職種によっては転勤はほぼないです。 営業職や営業補佐の事務職とかになると 全国転勤の可能性は出てきますが 例えば法務、広報、税務等だと職種が変わらない限り 本社から動く事はないでしょうね。

    続きを読む
  • 理屈が逆ですね。自分のために、家族のために働くのです。 そして多くを稼げるようになるために力を振り絞るのです。 そうでないと結婚もできないし家族を幸せにも出来ませんよ。 転勤があれば、家族と共に移動するのです。 教育の問題が出る場合には、あなただけ単身赴任するのです。 家族は反対しませんよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 転勤の頻度が高いのは、銀行です。 一部上場の大企業でも電気、自動車などのメーカーは質問者様が思うほどの転勤はありません。小生、いすゞ自動車の社員時代に、三菱商事や伊藤忠商事、日本郵船や川崎汽船、株式会社日新や丸全昭和運輸さん、SONYや松下電器などの企業と緊密な取引をしていましたが、これらの企業でもあまり転勤の話は聞きませんでした。 SONYのある方は、見合い結構をした際、相手の女性の希望が海外駐在の嫁!だったそうで、結婚後直ぐにシンガポール駐在に手を上げて、シンガポールへ行ってました。 大企業はお金もありますから、単身赴任は高齢者社員にはありますが、若いスタッフは家族連れでの海外駐在になってます。 質問者様もあまりこういう面だけを見ずに、なるべく大手企業への就職にトライしてみてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる