教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係について。どなたかアドバイスいただければ嬉しいです (※すみません長いです。) 仲の良かった同僚数…

会社の人間関係について。どなたかアドバイスいただければ嬉しいです (※すみません長いです。) 仲の良かった同僚数人に敵意を持たれ疲弊しています。ある繁忙期に、とても仲良くしていた同僚Aに仕事を頼まれました。とても受けられる状態ではなかったので手持ちの業務を説明し断りましたが、それでもいいからとの事だったので「このクオリティまでなら」と具体例を提示して受けました。 経過ははしょりますが、結果納得のいくものに仕上がらず外注となりました。 自分は提示したクオリティ以上の仕事はしたつもりですが、Aに「もっと良いものができると思った、期待外れ、手を抜いている」と驚くような言葉をもらい、そこから関係が悪化してしまいました。 悲しいけど自分は一生懸命やった、相手がそう思ったのも事実だから仕方ないと切り替えていたのですが、今度はAと仲の良いBと仕事をすることになりました。 Bは配送やアナログ業務しか経験のない人ですが同じ専門業務を担当することとなり、(明らかに会社の人選ミス)当たり前に何も分からないため初歩から丁寧に教えつつほとんどの仕事を自分と知識のあるもう1人の同僚が担当していました。 有識者の自分たちは会社命令で日によってリモート業務ですが、Bはこのご時世に「私は命令されるまで絶対出社する、自分が見えないものは信じられない!サボってる!」と理解不能な価値観を持っていて何度成果物を挙げて話し合っても平行線です。 さらにAとタッグを組んで取り付く島もなく、この状況が1年近く続いています。 上司は全くの無能なので新人だと思って育ててやって、と言ったきり放置です。 もう疲れました。辞める以外の選択肢が浮かびません どなたかアドバイス、自分に不勉強な部分があればご教示いただければ幸いです。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いまのご時世に辞めるのはキツので辞めない方が良いと思いますよ。 でも、もし辞めるのなら新しい職場を確実に確保してから辞めた方が良いと思います。 人間関係は離れるのが1番なんですが、職場だとそう上手くはいかないですよね。 業務連絡だったり、なんやかんやで結局話す羽目になると。 私は性格が悪いので、嫌な人にはわざと周りに聞こえるように大きな声で嫌味を言います。 あからさまな嫌味だと私が嫌われるので 「Aさん今日機嫌悪いんですか?!大丈夫ですか!!」とか、 「Bさん!こんなご時世で出社するんですか!すごいですね!」 など‥。嫌味でないようで嫌味なギリギリのラインを狙って言うのがコツです。 わざと周りに聞こえるようにいうのは、言った相手に恥をかかせる為です。 言った後に、「すみません!声が大きかったですね!」って付け加えると角が立ちませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる