教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソニーやパナソニック、シャープ等の大企業に就職する場合は大卒と専門卒だと大卒が有利ですよね?

ソニーやパナソニック、シャープ等の大企業に就職する場合は大卒と専門卒だと大卒が有利ですよね?頭が良くても仕事できない大卒と学力はないけど仕事ができる専門卒なら専門学生が受かると聞いたのですが、実際は学歴フィルターで落とされますか? 確かにゲーム関連やプログラマーは専門卒が多い気がします。 ですが、それを動かすスマホやパソコンを作ってるのは大卒ですよね?

続きを読む

1,042閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いろいろと誤解がある。 >それを動かすスマホやパソコンを作ってるのは大卒ですよね? まず日本人はいない。 ODMというのだが設計から丸ごと中国企業が行っている。設計から生産まで中国あるいは台湾でやっているソニー・パナソニック・シャープの実際。 仕事のできない人間にハイテクで売れるものを作れるわけないじゃん。学歴以前の問題。 1.大企業はどんどん物を造れなくな中間マージンで食うようになっている。 2.中小企業ほど物を自由に作れるが万年資金繰りで苦労している。 ----------- 発想を切り替えてください。 1.仕事をする気のない人は大学でようが専門学校だろうが仕事はできない。社会でも冷遇される。 2.仕事をする気のある人は学生時代に社会に出た時の計画を立てている。 もし学生なら社会に出たときに自由に仕事をできる経路を今は考えてください。

  • 派遣で10年ほど大手電気メーカーを転々としましたが、9.5割は大卒でした。大阪本社でしたので国公立か関関同立がほとんどでした。残り0.5割は高専卒の方でした。デスクワークというよりは技術職にまわされている感じでした。 給料も大卒の方が上だし、大卒の方が有利だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 学歴でフィルターをかけるのは会社を守るためです。 家庭レベルが低いほど低学歴の子供が多いってデータがありますから、まず最低限常識の教育を行っていることが担保されますし、自分の時間を割いて勉強し、目標に向かっていくことが出来る人材であるという担保もあります。 要するに書類上や面接では見えない馬鹿な事しでかさす人間を採りたくないんですよ。 大卒でなければ入れない会社、部署がありますが、専門卒でも大企業には入れます。 頭がいいか悪いかは面接だけでは判断できませんし、そもそも貴方の言う頭がいいって言うのは学力の話ですよね? 社会で必要なのは数学が解けるって頭の良さではなく、地頭や発想にありますから別物です。

    続きを読む
  • いまは院卒が当たり前ですよ 勿論旧帝大ばっかりです 専門は実用的な技術を習うところで、大学は最先端の技術を研究する所です。SONYなんかが必要なのは後者です ゲームなんかのプログラマって、プロデューサーやディレクター、プランナーがゲームの内容や仕様、ターゲットユーザーなんかを決めて作られた仕様書を元に割り当てられた仕事をするだけの仕事ですからね。1番下っ端です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる