教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所の指導員になるための国家資格では、道路交通法を一言一句間違えず全て覚えないといけないと聞いたことがありますが、本当…

教習所の指導員になるための国家資格では、道路交通法を一言一句間違えず全て覚えないといけないと聞いたことがありますが、本当ですか?句読点1つ1つまで丸暗記ですか?

314閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 覚える道路交通法もありますが限られています、98条とか99条くらいです。 多くても98条から108条くらいまでです。 殆どの県は指導員試験科目は6科目 東京なら10科目なので東京のみ少し難しいかもしれません。 正直簡単な試験ですが、それよりも教習所内の人間関係が嫌で頭に入らないとかスグに辞めるとかの方が多いようです。

    続きを読む
  • 嘘です。そんな訳ありません。 ネットには、指導員審査はかなり難しいとかの意見が多いですが、私の経験上、高校受験より簡単でした。 但し、全く勉強してこなかった人は、難しいかもしれません。 まる覚えは、道交法1条、技能教習の1段階、2段階の目標位です。1日あれば覚えられます。 面接時に審査は、かなり大変と言われましたが、実際大した事ありませんでしたよ。 ですが、職場でそれを言うと角が立つのでいいません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 覚えるのは道交法の条文ではなく 公安委員会から出ている交通に関する教則です 論文式であれば80% 正誤式であれば95%が合格基準で 句読点を間違えているかではなく 内容を理解しているかを基準とした採点です

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 100点満点でないと受からない国家試験って聞いたことが無いなぁ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる