教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日JRE株式会社という会社へ面接並びに契約をしに行ったのですが、諸々を登録しようとしましたところ此方の会社が怪しいとい…

先日JRE株式会社という会社へ面接並びに契約をしに行ったのですが、諸々を登録しようとしましたところ此方の会社が怪しいということを見かけました。 恥ずかしながらこういった副業に手を出すのが初めてで…。他にも同じような質問がございましたが、こちらが体験したことも含めて質問させていただきます。 タウンワークから5月に応募し連絡が来ないことにも不安を覚えたのですが、こちらから催促の連絡をし、応募者が多数なこともあり7月の案内となるとのことでした。 その後6月終わり頃に面接案内の電話が来て、土日が良い旨を伝えたところ予約が取れました。 当日行きましたところ、場所はJRE株式会社のオフィスではなく、レンタルオフィスでした。この時点で少し怪しくなったのですが、前述のとおりこういった仕事に手を出すのは初めてでしたのでそこから気に留めませんでした。 また、応募者多数の割には数時間マンツーマンなのも「?」って感じです。 内容としましては ①データ入力 ②ブログ運営 ③アフィリエイト 以上3点のいずれかで収入を得るとのことでした。 タウンワーク掲載の内容はデータ入力のみでしたので、②③の説明をされたときは少し驚きました。 また、説明の時間としては②がさらっと流して③が一番長かったです。 ③をやる際には会社に月1万を払わないといけない、収入は広告費次第(月5~10万)、サーバー費等は全て自己負担(最初に1万だけ会社から支払われる)だそうです。 「え、お金払うの?」って疑問に思いましたが、実際に働いている方のチャット内容を見せられ説明されていくと「そういうものなのか」と思ってしまいました。もし本当に働いている方のチャットだとして、他人にその内容を見せるのはどうなのかと思います。 後日電話が来ましたが、当時出先におり、一度電話がかかってきてその際には出られませんでした。 その後折り返しましたが、電話に出た女性が「担当者が対応中ですので後ほど」と言いましたので、こちらも電話が出来る状態ではなかったので「明日に折り返して欲しい」と伝えたところ、すぐに男性に変わり上記のことを話されました。対応中だったのでは…? 「データ入力だけだと応募が多い、アフィリエイトと一緒にやる人も多いが、それならすぐに採用」のような内容が話されました。 また私はアホだったので「じゃあそれで」と採用が決まりました。 先日契約のために再度訪問いたしました。 その際に契約、仕事の流れを詳細に教えていただきました。 契約書を読んでいって、【クーリングオフ】という内容がありまた疑問が増えました。 アフィリエイトをやるにはサポート費として会社に月1万を支払わないといけなくて、トータル52800円を支払うんですね。それのクーリングオフということですよね。 また、当日クレジットカードが必要とのことだったのですが運が良いのか悪いのか恥ずかしながら私のカードでは支払いが出来ませんでした。 何故かというと52万は最初に請求され、その後分割払いに変更という形だからです。 広告収入から差し引けばよいものの、まずアフィリエイトをやる際には会社と直接契約するわけではない、あくまでサポートという形だからこのような支払い方法なのでしょうね。 その後新しいクレジットカードを作る流れとなりました。これも運が良いのか悪いのか当日に作れませんでした。 他にアフィリエイトに必要なサイト登録は済ませてしまっています。(メアド、パスワードは指定されたもの) 流れとしてはこのような形なのですが、ネットでの怪しいという記事等を読む前から不信感はありました。 契約書にサインまでし、こちらの情報だけ全て渡しているという状況なのですが契約は破棄に出来るのでしょうか。 情報が売られるとの内容も見受けましたが、もうどうしようもないので勉強代として諦めます。 また、支払い等は一切していないのですが、クーリングオフ制度に則りハガキを会社へ送るべきなのでしょうか。 可能でしたらあまり会社へ連絡をしたくないです。 お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

622閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これは、雇用契約でもなく、業務委託でもありません。 特定商取引法で規制のある、業務提供誘引販売取引です。 東京都消費生活総合センター 内職商法(業務提供誘引販売取引) https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_naishokushouhou.html これは、簡単に言うならば ・仕事の斡旋をする契約で ・何かしらの負担金が必要で ・自宅内で出来る内職程度の物 こういう条件をすべて満たせば、業務提供誘引販売取引に該当しますね。 ただ、クーリングの説明が特定商取引法に沿った ・契約書を受け取ってから20日間 この内容で間違いなかったかどうかなんです。 クーリングオフも、必ず発信した記録だけは残るよう 国民生活センター クーリング・オフ http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html >「特定記録郵便」または「簡易書留」など、発信の記録が残る方法で送付し、コピーや送付の記録は一緒に保管しておきましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • よくこんな会社と契約しましたね。 クレジットカードが作れず、本当に良かったです。 消費者センターで相談した方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データ入力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる