教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士についてです。調べてわからなかった点をいくつか質問します。初歩的なことだと思いますが、ご回答お願い致します。

栄養士についてです。調べてわからなかった点をいくつか質問します。初歩的なことだと思いますが、ご回答お願い致します。①大学で栄養学をとっても栄養士になれる訳では無いのか。 ②管理栄養士になるために専門学校しか道がないのか(国公立大学などではだめなのか) ③スポーツ栄養士になるため(大学や流れについて教えてください) 大まかに上記3つについて教えてください。 また、栄養士について注意しなければならない点などありましたら教えて頂けると嬉しいです。

続きを読む

50閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①管理栄養士養成施設でないとなれない ②逆。管理栄養士は大卒でないとなれない。実務経験3年は正直現実的ではない ③それは就職先次第 栄養士も管理栄養士も、所謂3K職に当たります。 給料も安く、激務です。 毎月何人も辞めていきます。

    ID非公開さん

  • 説明のしやすさで質問の順番を入れ替えて回答します。 ③の回答 スポーツを専門としたいのであれば、栄養士では足りません。管理栄養士になる必要があります。(方法は以下①の回答) 管理栄養士養成過程の大学で尚且つスポーツ栄養を専門で学ぶことの出来るカリキュラムのある大学を選ぶことをおすすめします。カリキュラムのない大学でもスポーツ栄養に携わることはできますが、もう目標が決まっているのであれば前者を選んだ方がいいと思います。 ①②の回答 管理栄養士の資格を取りたいのであれば、 ①管理栄養士養成過程の4年制大学(私立でも国公立でも)に入学する ②栄養士養成過程の4年制大学に入学する ③栄養士養成課程の3年制短大、専門に入学する ④栄養士養成過程の2年制短大、専門に入学する のうちいずれかを高校卒業後の進路として選択する必要があります。 最低限として、管理栄養士の国家試験を受験するためには栄養士の資格が必要です。栄養士は、①〜④いずれでも、卒業の段階で手にすることが出来る資格です。 しかし、もうひとつ受験資格にルールがあります。 ①は卒業で栄養士の資格と同時に管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。故に、大学4年時の年明けに行われる国家試験に受験することができます。そこで合格すれば、就職スタートのタイミングで管理栄養士として働くことができます。 ②の場合、卒業して栄養士として1年間働くと受験資格を得ることができます。 同様に、③の場合は栄養士として2年間、④の場合は3年間働くと受験資格を得ることができます。 ②③④は栄養士として働きながら受験勉強をしなければいけないため、かなりの時間と根気が必要です。 ①であれば管理栄養士になることを専門とした大学のため、4年生の1年間をかけて国家試験のための勉強を、大学の先生のサポートもありながら行うことができます。 本気で管理栄養士になりたい!と思っているのであれば①を選択することをおすすめします。現に、合格率として一般的には約60%ですが、4年制の養成過程はいずれも90%を超えています。もちろん100%のところもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる