教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳中卒ニート男、です。もう結構長いこと家に引きこもってます....8月くらいから仕事がんばって始めてみようかなと思う…

21歳中卒ニート男、です。もう結構長いこと家に引きこもってます....8月くらいから仕事がんばって始めてみようかなと思うのですがどういう感じで探せばいいところがみつかるかわかりません。今まで働いたことがないわけではないのですがすぐ辞めてしまったりとかあまりにひどい職場とかもあったのでいい仕事の探し方?みたいなのを教えて欲しいです。 人間関係とかコミュニケーションとか極端に苦手で友達とかも1人もいないのでなんかそういう人におすすめの仕事とかあればそれも教えて欲しいです。 よろしくお願いします

続きを読む

2,184閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    工場系でもいいけど、若いならまだ夢持っていいと思う。あの仕事は人生終わってるオジサンオバサンが行くような所だから底辺人間の掃き溜めですよ。僕も学生の時バイトで行ったことありますけど、明らか知能低そうな挙動不審な人や人として大事なところが欠落してるような人がいっぱいいて引きましたもん。 貴方はまだ21歳だし頭も柔らかいんでそういうずっと同じことをやってるような単純な仕事を選択するのはすっっごく勿体ないと思います。 今やるべき事は安易にそういった仕事を選ぶのではなく勉強期間にしちゃいましょう。弁護士の資格勉強でもpcあんならプログラミングの勉強でもいいです。そこでしっかりスキルを身につけてからまともな仕事に着く方が賢い。 それと並行してコンビニとかの接客業をやりましょう。 人とろくに関わってこなかった人間って工場系にいるような一目見て頭のおかしい人ばっかりなので人と関わる仕事をやって、人間力を高め人間性を矯正しちゃいましょう。 大丈夫。僕も以前同じ立場で挙動不審で、傍から見たら明らかに「あっ察し」みたいな腐った人間でしたけど、社会人になって強制的に人と沢山コミュニケーションをとって仕事に追われてって環境に身を置くことで凄く凄く成長できた実感があります。人の目を見て堂々と、頭で色々考えながら話せたりして質の高いコミュニケーションを取れるようになりました。女の子とだって普通に喋れるようになりました。 正直、現実世界での成長はゲームのレベル上げなんかよりよっぽど楽しいです。今まで経験値が低かった分毎日何かしらの成長(レベルアップ)ができて充実感もあります。あなたにもこんな現実世界で頑張って、成長することの楽しさや充実感を覚えて欲しいです。前に進んでくだせい。絶対に。今やらなきゃきっと明日もやらないでしょう。今すぐに何かしら行動を起こして常に成長してほしいと願ってます。では。

    6人が参考になると回答しました

  • ニート、中卒は仕事なんか選べないよ。今の時代最低高卒。求人で中卒以上をみたことないけど。言い方きついけど、どの仕事も人間関係、コミュニケーションはつきもの。それが嫌なら仕事はできない。ましてや中卒じゃ、なおさら。

    2人が参考になると回答しました

  • ウーバーとかでいいのでは? 田舎だったら都会に行くとか。 実家でしたら、家を出て、一人暮らししましょう!無職でも一人暮らし出来ます。 自分も人と関わるのが嫌いというか、すごく苦手です。 家族とかにも会いたくない、奴なんで。 嫌々やって、病気とかなったら、元も子もない。 仕事なんてどこ言ったって一緒なんです。辞めても、一から人間関係を築いていかなくちゃならない。 嫌なら実家を出たらええ。 ぷうたろうで、すねかじってるのが、一番タチ悪い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ↓に相談してスキルを身につけてから職場を斡旋してもらうと良いかと。 https://www.mhlw.go.jp/hellotraining/

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる