教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

准看護師資格を持っていますが、看護職を離れて22年経ちます。

准看護師資格を持っていますが、看護職を離れて22年経ちます。20代の頃に病棟勤務1年、病院付属の老人施設に6年勤務してました。 辞めた理由は人間関係。 その後看護職以外の仕事をしたりしてましたが、 更年期障害に伴う不定愁訴などで体調を崩し、ここ1年ほどは専業主婦です。 体調も落ち着いてきたので、 老人施設に勤務していた経験を生かして、 看護職でデイサービスなどで仕事してみようかと検討中。 県の看護協会主催の看護職員再就業支援研修を受けてから 復職するか考えていますがどうでしょうかね? 看護職を何年か離職してて復職された方にも意見を聞いてみたいです。

続きを読む

673閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元看護師の者で、 なっしー(自分)の母が、 ちょうど質問者さんのパターンなっしーから きっと参考になるなっしーね。 では解説行くなっしーね。 結論から言うと、 デイサービスを選択するのであれば、 これは最善の選択になると思うなっしーな。 あと看護職員再就業支援研修に関してなっしーけど、 無料とか1000円とか2000円っていう タダに近い値段で受けれるんだったら 良い選択なっしーな。 で、実際になっしー(自分)の母親の例を出すなっしーな。 2014年に64才か65才くらいの定年で、 10年近く努めた特別養護老人ホームを 退職したなっしーな。 で、2019年の69才か70才くらいで 求職活動して、 最初は、町の訪問看護事務所に勤めて 訪問看護やったなっしーけど、 職場環境が悪く長続きせず、 2つ目は、割と大きな個人病院のグループ付属の 有料老人ホームに行ったなっしーな。 そこは数ヶ月続いたなっしーな。 で、もう2件くらいデイサービスを 短期で渡り歩いて 今のデイサービスの職場に落ち着いたなっしーな。 つまり母は、高齢で 腰も弱く、面接段階で、 力仕事はなしで、って言ってたのにも関わらず 長続きしなかったところは、 力仕事させちゃうことがあったなっしーな。 あと時にはパワハラできつく当たったりとか。 だから質問者さんも いい現場が見つかるまでは、 何件か渡り歩く可能性がゼロじゃないと 思っといたほうがいいなっしーね。 1件目でブラック現場に当たって、 「あぁ~私ってやっぱダメダメだわ」って ならないようにしてほしいなっしーな。 新しく施設に就職して 「ん?この施設なんかおかしくない?」って 思ったらソッコー辞めてOKなっしーな。 うちの母もあるデイサービスは 雰囲気最悪で最短2日くらいで辞めてるなっしーな。 あと、職場をデイサービスに選ぶのは、 医療業界や介護業界トータルで見ても デイサービスがもっとも緩い職場なっしーから 賢い選択だと思うなっしーな。 健闘を祈るなっしーな。

    1人が参考になると回答しました

  • いいんじゃなですか? でもデイも病棟も人間関係はありますよ。 むしろ訪問看護の方がいいかも。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格は一生ものですから大丈夫です、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる