教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

60歳退職まで1年をきりました。 再雇用はせず、アルバイト予定です。 60歳以降の国民健康保険料は 1人一ヶ月いく…

60歳退職まで1年をきりました。 再雇用はせず、アルバイト予定です。 60歳以降の国民健康保険料は 1人一ヶ月いくらになりますか? だいたいでよろしいので教えてください。 退職後は私、アルバイトで月10万収入予定 妻はパートで7万の収入があります。 子供はいません。 回答宜しくお願い申し上げます。

続きを読む

879閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 今年から来年3月までに、退職ならば、 昨年の所得ー43万円で、今年の4月~来年3月までの保険料計算して、 来年3月までの保険料を月割り計算。 来年4月以降、退職ならば、 今年の所得ー43万円で、来年4月~来年3月までの保険料計算。 > 退職後は、私、アルバイトで月10万収入予定 > 妻はパートで7万の収入、子供はいません。 夫の所得は、10万x12ー55=65万円 ⇒ 65ー43=22 妻の所得は、7x12ー55=29万円 ⇒ 29ー43<0 健康保険料は、22万円で所得割計算。 国保保険料はお住いの自治体のHPで確認を 試算するなら下記参考。 https://5kuho.com/keisan/ 退職月により異なるが、1年以上経過した、3月に、任意継続保険料支払いを止めて、任意継続資格喪失し、国保が安くなる可能性大、 任意継続なら、退職時の標準報酬月額か、30万円の安い方で保険料計算。 下記の任意継続被保険者の方の健康保険料額を見てください。 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r03/r3ryougakuhyou3gatukara/

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 退職即国民健康保険加入はやめておいたほうがいいですよ。 アルバイトで健康保険に加入するか、さもなくば 2年間の健康保険任意継続を申請する方が格段に安いです。 国民保険の保険料は前年の所得で計算されますので、 目の玉が飛び出るくらい高いです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 前年度の収入によってかわります・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる