教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは 25歳都内在住でIT企業に転職を考えています。

こんにちは 25歳都内在住でIT企業に転職を考えています。実力主義、将来性が高いという点でIT系に魅力を感じたのですが、未経験のためどのような職種があるのかなどもすべては理解しきれていません。 兎にも角にも、プログラミング知識は必須だと思ったためpython3などを中心に勉強しながら、どんなプランで就活をしようか考えています。 そこで現役の方々に質問があります。 もしみなさんが25歳という立場なら、どのような職種や企業を目指したり、何を勉強したりするでしょうか。 また、あの時こうしてればよかったな、なんてこともあれば是非ご教授いただきたいです。 「自分のことなんだから自分で考えろ」って声も聞こえてきそうですが、現場を知っている先輩方だからこその意見をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    実力主義、プログラミングというキーワードが見えたので、まずSIerやベンダーへの就職はおすすめできません。 上記のようなキーワードとは程遠いエクセル使いの所謂サラリーマンになる可能性が高いです。 将来どうなりたいかにもよりますが、安定してPMや管理職に就きたいという目的であればSIer系でよろしいかと思います。 フリーランスや独立、自分でサービスを開発するという目的があるようでしたら、狭き門ですがおすすめはweb系と呼ばれる企業です。 この知恵袋の運営企業などが該当します。 Pythonを勉強するというのは良いと思いますが、 Pythonを勉強するという気持ちよりは、Pythonを使って機械学習のチュートリアルをやってみる、とか、Djangoを使ってWebサイトを作ってみるという気持ちで勉強しないと中々身につきませんし、面接でPythonができますとも言いづらいと思います。 それに、Pythonは有名なだけありファーストチョイスされやすい言語ですが、 もし質問者様がアプリを作る事に興味があるならPythonよりもFlutterやReact Native、Swift、Kotlinなどのアプリを作る為の言語を学んだ方が良いと思います。 職種にも影響します。 Pythonの場合、MLエンジニア等と呼ばれる機械学習系の職種の募集が多く、未経験者にとって1番?くらいに採用されるのが難しい領域です。 Pythonの場合バックエンドエンジニアとしての道もありますが、企業求人を見るとわかりますが日本の場合バックエンドの求人ではRubyという言語のRailsというWebフレームワークの募集が多いです。 DjangoというWebフレームワークなど、Pythonをメインにバックエンドとして使っている日本企業はあまり求人で見かけません。 Webサイトやアプリの裏側(機能側)に興味があり、バックエンドエンジニアを目指すのであればPythonも良いのですが、就職が目的ならオススメはRuby(Rails)の習得です。 Progateなどの学習サイトで手軽に学べます。 Webサイトの見た目やスマホアプリの作成に興味があり、フロントエンドエンジニアやネイティブエンジニアを目指すのであれば、HTML/CSS(必須)、JavaScriptを習得しましょう。 JavaScriptにもフレームワークというものがあり、Reactというのを使ってWebサイトの見た目を作るのが最近の主流です。 アプリならiOSはSwift、AndroidはKotlinになりますが、それぞれ別の2言語を使わなくてはいけないので、FlutterやReact Native等というJavaScriptのクロスプラットフォームフレームワークを使えばiOS、Android両方のアプリを作成できます。 MacBookがあればUdemy等で初心者でも簡単に作れるような解説動画が販売されてます。 インフラエンジニアを目指すのであれば、プログラミングというよりクラウド(AWS、GCP等)やLinux OS、サーバーセキュリティ、ネットワーク、サーバー運用といったコンピュータサイエンスに近い領域の勉強が必要になります。SIerやベンダーとなるとこの領域の仕事が結構多かったりします。 色々と書きましたが、個人的意見ですと、今からエンジニアを始めるならJavaScriptを学びます。 最近のJavaScriptはフロントはもちろん、Node.jsを使ったバックエンド、React Native等を使ったアプリ開発まで、なんでもできてしまうからです。 応援しております!

    1人が参考になると回答しました

  • 25歳ならポテンシャル採用が可能なので、学歴とやる気次第でどうにでも成ります。IT関連の職種は大きくアプリ開発とインフラ開発に分かれます。 プログラミングなら前者、そうでないなら後者を選択します。 前者はプログラマからプロジェクトマネージャ、業務系のITコンサルにステップアップします。後者は技術方面に成長していき、Linuxやネットワーク、クラウドみたいな部分のスペシャリストになります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今から勉強する時点で少なくとも5年前後のハンディがあるのだから、 そんなのんきな考えなら止めた方が良いと思います。 未経験=実力がない・・です。それを逆転する適性と能力がありますか。 普通はそのような人はとっくに行動しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実力主義に魅力を感じ、というのがすごいですね。 実力で優位に立てる自信があるということですね。素晴らしい。 将来性、ありますか? 最近は自然言語を理解して、それにあったプログラムが自動でできるなんていう技術も出てき始めていますよ? また、IT技術は地域性というものがあまりないため、世界中に競合がいて、そこそこレッドオーシャンなんじゃないか、と感じ始めている今日この頃です。 プログラミングだけ単体で存在することはまれで、基本的には業務知識というものがついてきたりします。どのような分野に興味があるかで分かれてくるんで、そこはケースバイケースなんじゃないか、という気がします。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる