教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22歳フリーターです。最終学歴は高卒です。僕は高校をでてから本当にやりたい事がなく何となく行った専門学校を19歳の時に辞…

22歳フリーターです。最終学歴は高卒です。僕は高校をでてから本当にやりたい事がなく何となく行った専門学校を19歳の時に辞めてます。今は専門学校の入学金返済のためにフリーターをしてたのですが、20の時にいったディズニーランドの記憶が消えません。キャストの皆さんも本当に素晴らしい人ばかりで僕は将来不安なこともあり泣いてしまうぐらい感動していました。 今は変わった飲食でバイトしていますがお客様の笑顔とか感謝の言葉に凄くやりがいを感じています。 ですがココ最近親に言われるのもそうですが、僕自身も正社員にならなきゃという焦りが出てきてます。しかし求人募集を見てもほんとうにやりたい事がないです。そこで以前いったディズニーランドのことを思い出し本当にディズニーランドで働きたくなりました、本当にやりたい事が見つかったかんじです。 色々調べたのですがやはり社員とまでなると高学歴、倍率も高そうで高卒のぼくにはやっぱり無理なのかと悩んでます。高卒ですがバイトから社員を本気で目指せばいけますかね? 年に2回バイトから社員にあがれる試験があると聞いています。

補足

今関西に住んでいるのですが本気で関東に1人で行こうとなやんでます!

続きを読む

655閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    登用制度はありますが、甘くないです。バイトから社員に上がれるのは全体の1%らしいです。上司などの推薦も必要とされかなり厳しい道になります。そして、社員になるとパークではなく、裏で働くことになります。事務、クレーム対応、緊急時対応などですね。故に、パーク内で働きたいという人はあえて社員にならず、ずっとキャストとして働いている人もいるようです。オリエンタルランドは一流企業ですので、高卒からバイト上がりで社員になるのはほぼ不可能です。ただ、夢を追うことは素晴らしいことだと思いますので、チャレンジすることは無駄ではないと思います。 ちなみに、オリエンタルランドはコロナの影響で何百億という赤字を出し、経営が安定していないので、今、試験を実施しているかは怪しいです。また、ダンサーをキャストに転職もさせているので、現在キャストの枠がなく、フードサービス、カリナリー以外の募集はしていません。コロナ前からゲスコン、アトラクション、カストは人気のキャストでしたので、それらのキャストになれるかどうかは怪しいです。 あと、おっしゃる通りオリエンタルランドの正規採用ルートは大卒が必須条件かつ高学歴でないとまず採用されないので、ディズニーで働くならバイトから上がるか、一生キャストとして働いていくかの2択しかありません。キャストとして長年働いている人も少なからずいるので、まずは社員を目指して働くというよりも、キャストとしてできるだけのことをしてください。

    2人が参考になると回答しました

  • 簿記資格を取ってまずは就職、さらに働きながら行政書士試験の勉強、または中小企業診断士の資格を取って独立開業とかどうでしょうか? 資格試験取ったあとの士業の世界では学歴見られません(会計士や弁護士を除いては)

    ID非公開さん

  • 夢を売る場所なので、売る側にまわったら別世界です。 高級車を売ってる人が高級車に乗れないのと同じかそれ以上に悲惨な世界です。 質問者様はおそらく、仕事に夢を持っていらっしゃると思います。 しかし、実際は仕事に夢もやりがいもありません。 所詮は仕事です。 やりたくないこと、楽しくないことを仕事にするのは苦痛だという意見もわかります。 ですが、それは所詮甘えなんです。 お金を貰っている以上、嫌なこともやるのが当たり前です。 そして、自分が「やりたいこと」だけをするなら、対価を貰ってはいけません。 対価を貰っておきながら自分で選択ができるのは、人にはない圧倒的な強みを持つ人だけです。 少なくとも、質問者様にはそれがありません。 なので、仕事は仕事と割り切って、諦めて条件のいい所に就職しましょう。 やりたいことはボランティアか趣味でやればいいんです。 質問者様の仰る「笑顔とか感謝の言葉」が貰えるのは、ディズニーだけではありません。 どんな仕事でも大なり小なり笑顔とか感謝の言葉は貰えますし、ボランティアでも貰えます。 ディズニーはそれが極端に「わかりやすい」だけなんです。 どんな仕事でも、探せばやりがいなんて幾らでもあります。 あとは気づけるだけです。 誰でもわかりやすいやりがいのある仕事というのは、輝いて見えますが真の意味で「社会から必要とされている」訳じゃないんです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • オリエンタルランドはブラック企業で有名です。労働基準法違反などで、指導も受けてます。https://www.cyzowoman.com/2020/05/post_283115_1.html/amp ディズニーランドのキラキラした世界は、会社のために、自分を犠牲にして働く労働者がいるからです。ここは多少無茶させて社員が辞めても、あなたのように次から次へと応募者が来るので、労働者は使い捨てしても困らないんです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる