教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

放課後デイサービスの児童指導員になりたい。

放課後デイサービスの児童指導員になりたい。以下の条件で雇ってもらえる見込みはありそうでしょうか?(働きたい職場に聞くのが1番でしょうが、まず皆様の率直な意見をお聞かせください) そもそも、児童指導員になれる資格を満たしているのでしょうか? 【資格一覧】 小学校教員免許状一種 中学校教員免許状一種(国語) 高等学校教員免許状一種(国語) を持っているものです。 他…英検、漢検、メンタルヘルスに関する民間資格 【児童指導員になりたいと思った経緯】 公立小学校で1年働いていましたが、家族の介護と激務で仕事を辞めてしまいました。 母の死後、中学受験を目指すお子さんのための塾で正社員として働いていました。 集団授業が中心です。 やりがいのある仕事で楽しく働いていました。 しかし、婚約者の転勤をきっかけに塾の仕事も1年でやめることになり、引っ越し後結婚し、今は家から1番近い飲食店で扶養内でパートをしています。 飲食店のパートは人間関係もよく居心地もいいのですが、収入が安定しません。 最近、扶養を抜けて働きたいという思いと、また教育業界で働きたいという思いから転職先を探しておりましたところ、児童指導員の募集がありました。 【質問】 ①児童指導員の募集条件に「児童指導員任用資格ありの方」と書いてあったのですが、私は条件を満たしておりますでしょうか? ②半年契約の契約社員の募集ですが、 転勤族の妻でも雇ってもらえますでしょうか? ③大学の2年間発達障害の児童の支援のボランティアをしていました……が、それ以来関わる機会もなく今に至ります。圧倒的経験不足ですが、大丈夫でしょうか? ④大学時代に発達障害の児童に関する本を読みましたが、今のうちにもっと知識をつけたいと思っています。(仮に採用されなくてもどこかで活かせるはず…) おすすめの書籍などあればご教授お願いいたします。 最後まで読んでくださってありがとうございます。皆様のアドバイスお待ちしてます。

続きを読む

990閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    いまは、人が足りない分野なので教員免許を持っていれば入ってから取ることも可能だと思います。 とりあえず現在は持っていないが大学での教員免許があるので、入ってから取ることは可能か?を問い合わせしてみて下さい。 下記のことも参考になると思います。 次に該当する人は、実務経験なしで児童指導員任用資格を得られます。 (1)都道府県知事の指定する養成施設を卒業した人 (2)大学院で、社会福祉学や心理学・教育学・社会学の修士号・博士号を授与された人 (3)4年制大学の、社会福祉学や心理学・教育学・社会学を専修する学科を卒業した人 (4)外国の大学において、社会福祉学、心理学、教育学若しくは社会学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した人 教員免許保有者 小学校や中学校・高等学校の教諭の免許状を持っている人も、実務経験なしで児童指導員任用資格を得られます。小学校・中学校の一貫教育を行う義務教育学校や、中学校・高等学校の一貫教育を行う中等教育学校の教諭の免許状を持っている人も同様です。

  • 完璧に採用されます。断言します。その資格では、もったいない。もっといいところがあるけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる