教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年の4月から動物の専門学校に通いトリマーの勉強をしています。

私は今年の4月から動物の専門学校に通いトリマーの勉強をしています。家で犬と猫を飼っており元々動物が好きでしたのでこの道に進みましたが色々トリマーのことを調べていくうちに学校を卒業してもほとんど辞めていく方々が多いと言うのを目にします。今は学校での実習も楽しくできているのですがやはり社会は甘くないのでしんどい事が多いのはどの職もそうですがこれからが不安で仕方ないです。私は多少のしんどい事(体力など)は乗り越えれますが一緒に働いている方やお客様に何を言われようと諦めません!と言う強いメンタルはありません。私自身趣味としてオタクを楽しみにしながら生きているのでトリマーだと土日休み、夏期休暇など1日もない感じなので唯一の楽しみが何も出来なさそうで精神が保てるか不安です。給料などは調べていたのですが高校の頃からもっと深く調べるべきだなと少し後悔しています。これから勉強するに当たって自分の気持ちがどのようになるか分かりませんが学校を卒業をし別のお仕事をするのはアリなのでしょうか(T_T)もちろん動物が好きなのでトリマーの夢も諦めてはいないですが良かったら意見などを頂けたらと思います。

続きを読む

84閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    トリマーさんの多くが「犬が好きだから」が理由で始める人が多く、犬好きでそれを生業にしようとする人の多くは繊細な方だからだと思います。 質問者さんのおっしゃる通り人間関係でだめになってしまう方が多いかもしれませんね。 私の妹がアイドルヲタクの動物看護師で2年目ですが、やっぱり病んでます。ライブに行きたくても思うように休みは取れないし。まあ2年目だからっていうのはあると思いますし、妹自身も職場に迷惑かけられないという気持ちが強いので。休みたいって強く権利を主張できる人なら本当は休めてると思います。けど、職場の休みづらい雰囲気をぶっ壊すのはほんとメンタル強すぎるくらいの人じゃなきゃ無理ですよね。 もしトリマーとして就職しないとして、別の仕事もトリマーと変わらず最初の数年は休みづらいし、職場の人間関係、取引先の人間関係はあるし。トリマーやめて逃げられる問題ではないですね。 自由な時間が欲しいならトリマーとしてパートかアルバイトをするほうが、学費も無駄にならないかなと。 ある程度働いて経験つんだら開業するのもいいと思います。 そのために今からアルバイトして貯金するのはどうですか?

  • >学校を卒業をし別のお仕事をするのはアリなのでしょうか(T_T) ありですが、いいお仕事には出会うことはできません。事務職の採用に、トリマーの専門学校卒が来たら、?って思われるではないですか。普通は雇いません。 >高校の頃からもっと深く調べるべきだなと少し後悔しています。 専門学校に通う人は、こういう後悔が多いです。(新卒採用時に多いですが) 勉強が少しでもできる人なら、思い切って中退して大学か短大に再進学した方が幸せになるかもしれません。学部・学科はなんでもかまいません。大学生や短大生は基本、学部・学科関係ない新卒採用です。(専門職等を除き)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる