教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士で夜勤専従をしているものです。

介護福祉士で夜勤専従をしているものです。1人夜勤をしているのですが、認知症で他者の居室に勝手に入ったり、放尿(放便)する男性利用者がいます。 言葉など全く通じません、なおかつ 暴力をふるわれます。 他の居室に入ると事故報告になるので止めようとすると、顔を殴ってきたり、引っ掻いてきたり、つねってきたり、服をひっぱられたりします。 腕に何箇所もひっかき傷があります。 もうその人のトイレ誘導やオムツ交換も殴られたりするので怖くてできません、でも1人夜勤なのでしないといけなくて、いつも殴られたり服ひっぱられたりしてやってます。 暴力ふるわれるのでその男性の介護はできません、排泄もやりません。っていったらブチギレられるでしょうか?どうしたらよいでしょうか? もう怖すぎて、毎回近づけないです

続きを読む

630閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    本当はいけないのですが。 精神的に問題がありますので施設経由で家族の方に軽度の眠剤を飲ますように、精神科を受診してもらうよに依頼をかけたらどうですか? 私の施設なら、一発で退去させますけど。 入所の際の契約書には、極度不穏状態や行動の場合には退去してもらう項目はなかったのでしょうか? あなた様が、夜勤専従なら職員不足は目に浮かびます。 一人退去させるのと、専従職員が辞めるのと比較したら、専従職員を失う方が損害は大きいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 排泄介助は無理な時はしなくても良いと思います。 「夜間、不穏な様子。 トイレ誘導・オムツ交換しようとするも強く拒絶されるので不可。 様子を見守る。 〜時頃に居室で放尿、清掃行う。 〜時の見回り時、ベッドで寝ている。その際、オムツ交換行う」 …みたいに報告しておけばいいんじゃないでしょうか。

    続きを読む
  • 認知症だからとか精神疾患だとか。 薬で抑えつけることが正解なんですかね。 どんな疾患だろうと行動には理由があるから。 そこを突き詰めないと薬で抑えつけても、、、 介護の仕事は、利用者を薬で抑えつけて見守ることではないと信じたいです。 薬で抑えつけるのは、誰のためですか? 身体拘束で抑えつけるのは、誰のためですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 夜勤専従を辞めるって言った方が施設側にダメージ来るから言ったれww。あと病院とかはヤバイ奴はつなぎ+胴体拘束+ミトンで拘束出来るからお勧めや(笑)しかも病院によっては看護学校に推薦出せてかつ借りた期間分、働けば返済免除のお礼奉公まであるぞ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる