教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務経験のない者が社労士資格をとってもあまり意味はないでしょうか?

実務経験のない者が社労士資格をとってもあまり意味はないでしょうか?昨年失業したり新しい会社でゴタゴタがあったりで、この一年労働環境に苦労してきました。 自分に知識があったら対抗できたと思う場面も多く、じゃあ身につけようと思って社労士の資格試験に興味を抱いています。 ただ私は労務などの実務経験がなく、また今後も仕事としてそのような業務に携わるかわかりません。 (現在20代半ばなので、未経験でもチャンスはあるかもしれませんが) 単純に役に立ちそうだからで手を出すには難易度の高い資格だと思いますし、どうせやるなら時間はかかっても合格を目指したいので受験するかどうか悩んでいます。 実務経験のない者が資格を取っても、宝の持ち腐れになってしまうでしょうか? 自分の役に立てたいくらいのモチベーションなら、労務管理士のような民間資格にしておいたほうが無難でしょうか?

続きを読む

303閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社労士に限らず、資格なんて大抵新卒でもない限り、実務経験がなければ食っていける資格なんてないですよ。新卒でも就職先があるのは弁護士、会計士、税理士くらいで社労士、司法書士、行政書士は新卒だって就職先なんて滅多にないですからね。 この手の資格は実務経験があって初めて役立つものですから、興味本位で取得してもペーパードライバーになるのが落ちです。一般企業ではまず求められませんからね。 今から資格を取ろうとするなら実務経験に関連するものがいいかと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 仕事として業務に携わらなくても、とっておいて損はないと思います。 また、学習は20代半ばなら頭に入りやすいです。

    ID非公開さん

  • 絶対にそういう関係の仕事をしたいと考えていないのであれば、まずはその分野に関係する簡単な資格から挑戦した方がいいと思います。 社労士合格には時間だけでなく、お金も掛かります。法律関係初心者であればまず予備校に頼る必要がある可能性が高いからです。 また合格してもその後に8万近くする講習を受けないと2年の実務経験が社労士登録には必要になり、更に登録料や会費等も掛かります。 ですので、時間だけでなくお金もそれなりに覚悟しておかないといけませんので、まずは簡単な資格から挑戦した方が無難です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる