教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やっぱり制服で職を選ぶのはふざけていますか? 厳しい回答を覚悟の上で、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 …

やっぱり制服で職を選ぶのはふざけていますか? 厳しい回答を覚悟の上で、皆様の意見をお聞きしたいと思います。 当方20歳代の女性です。 華やかなイメージの職場に憧れ、某携帯電話ショップの店員や化粧品のビューティアドバイザーをしていました。 しかし、やはり見た目のイメージだけで選んでしまったため、最初のうちはキャビンアテンダントのような制服を着れてうかれていましたが、携帯販売は休憩も取れない程の激務と、言い掛かりに近いクレームの対応が多く、離職率の高さに納得しました。 確かにそのストレス代として収入はよかったですが、もう続けられないと思い、一年で退職しました。 その後、メイクに興味があったのでビューティアドバイザーに転身。 女性のみの世界で上下関係の厳しさや、意味の分からない決まりごと、勤務場所が片道2時間も掛かる、ノルマのすごさに着いていけず退職しました。 高校時代は部活をしていたのでバイト経験はなし。卒業後社会人になりました。 今職を探していますが、なかなか不況のためか社員募集はなく、アルバイトでもと思い、探しています。 制服で行きたい高校を決める・・みたいな感覚で、仕事をしようとしたから罰が当たったのでしょうか。

続きを読む

748閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年齢が上がってから「あんな制服の仕事をしてみたかったなぁ」と思っても手遅れですから,やりたいことを若いうちにやってみるのは悪いことではないと思いますよ。 実際,その華やかな世界の裏側をみて,実情も身にしみたわけですし,これも社会勉強だったのではないでしょうか。 これからは表面だけではなく,仕事の内容もよく考えて納得できる職業を見つけてください。 納得して仕事に就くためには,自分の能力も磨かなくてはなりませんから,職業スキルを向上させる努力もお忘れなく。

    1人が参考になると回答しました

  • ( ;´д`)ハアハア 不純な動機でも・・・結局は「お金儲け」ですw 労働者は辛い・・・ お金儲け がんばってください。

  • 考えとしては特に普通なんじゃないでしょうか。 若い頃は、華やかさに憧れるばかりでその裏の苦労のことは考える余地もありません。 実際に自分が経験して気づけるものが世の中には多いものですよ。 後に悔やむから後悔って言うんですよ。 特に罰が当たったという風に考えるのではなく、社会を知ったと考えれば良い勉強になったのでは。。。

    続きを読む
  • さぁ?どうでしょう?制服の可愛さがきっかけになって、その仕事自体が好きになれれば、最初のきっかけは何でも構わないんじゃないでしょうか? ただ、本当に制服しか好きになれなくて、どの仕事も長続きしないようではちょっとマズいですね。 だって、あなたも年を取るのですよ?可愛い制服を着られるのは若いうちだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャビンアテンダント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる