教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在高校生です。危険物乙4って何ですか?これの資格があるみたいなのですが取得するのは難しいですか?理系なので暗記苦手です…

現在高校生です。危険物乙4って何ですか?これの資格があるみたいなのですが取得するのは難しいですか?理系なので暗記苦手ですが暗記要素ありますか?

102閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    はじめまして 危険物取扱者乙種2.3.4類を保有しています。 有名無名53の資格を保有しています。 人事経験、管理職経験のある43歳会社員です。 危険物乙4と言うのは、 国家資格である「危険物取扱者」のことを言います。 危険物取扱者には、 ・甲種 ・乙種1類~6類 ・丙種 と種類があり、 乙4と言うのは「乙種4類」のことで、 ガソリンや灯油など、 「可燃性液体」に関する取扱いの資格になります。 国家資格になりますが、 司法試験のような難易度はなく、 比較的取得しやすい資格と言えます。 私も仕事で必要になったので昨年取得しましたが、 物理や化学が大嫌いで、 暗記物が苦手な私でも取得できましたので、 高校生さんでも十分に取得は可能です。 中には、小学生で乙種をコンプリートしたツワモノもいらっしゃいます。 暗記は必要です。 法令関係や、 物品の名称や特性、 それぞれの特性に合わせた消火方法など、 幅広いことを学ばなければなりません。 この資格があると、 ガソリンスタンドでの自給が上がるなどとよく言われますが、 それだけではなく、 私のように、 職場にある大型の原動機を使用するのにガソリンを使用するため、 その使用や管理をするのに必要なこともあります。 この資格と大型自動車免許があれば、 ガソリンスタンドにガソリンや灯油を運ぶローリー車の運転ができたり、 結構幅広く使える資格です。 物理や化学が苦手な私でも、 1か月ほど勉強したら取得できましたので、 ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 乙種はどれからでも取得はできますが、 大体の方が、 汎用性の広い4類を取得して、 そのあとにそれ以外の類を取得するみたいです。 乙種は1つ取得すると、 試験で法令などが免除になるため、 類別の10問分を勉強すればいいので取得しやすくなります。 今後、就職するときにも、 選択肢が増えるかもしれないので、 おススメの資格の一つです。 頑張ってチャレンジしてみてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

  • 消防法上の危険物は、6種類に分けられます。 第1類:酸化性固体 第2類:可燃性固体 第3類:自然発火性物質及び禁水性物質 第4類:引火性液体 第5類:自己反応性物質 第6類:酸化性液体 指定数量以上の危険物を貯蔵したり取扱ったりする場合は、製造所等(製造所・貯蔵所・取扱所)でなくてはならず、また製造所等で危険物を貯蔵したり取扱ったりする場合、取扱うことができる危険物取扱者の資格を持つ者か、危険物取扱者の立会いがないと取扱うことができません。 ガソリンや軽油、灯油などの引火性液体は第4類とされています。タンクローリー(移動タンク貯蔵所)で運ぶものの大多数は第4類の引火性液体なので、たいていは乙種第4類(乙4)か丙種の危険物取扱者の資格が必要となります。 危険物取扱者の資格を得るためには、危険物取扱者試験に合格して危険物取扱者免状の交付を受ける必要があります。 危険物取扱者試験は、甲種・乙種(第1類~第6類)・丙種で行われます。 甲種の試験に合格すると「甲種危険物取扱者免状」が交付され第1類から第6類までの全ての危険物を取扱うことができます。甲種の試験には化学系大学卒など学歴や乙種免状の取得、実務経験などの受験資格があります。 乙種は各類ごとに行われて、例えば乙種第1類の試験に合格すると「乙種第1類の危険物取扱者免状」が交付され、乙種第4類の試験に合格すると「乙種第4類の危険物取扱者免状」が交付されます。略して「乙1」とか「乙4」と言ったりします。交付された免状の種類の危険物を取扱うことができます。乙種の試験は誰でも受けることができます。 丙種の試験に合格すると「丙種危険物取扱者免状」が交付され、第4類のうち、ガソリンや軽油、灯油、重油、動植物油などの限られた危険物を取扱うことができます。丙種の試験は誰でも受けることができます。 試験はマークシートで、乙種の場合は ・危険物に関する法令(法令)15問・・・全類共通の内容 ・基礎的な物理学及び基礎的な化学(物化)10問・・・全類共通の内容 ・危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(性消)10問・・・各類別の内容 の3科目で出題されます。物化と性消の内容は高等学校程度とされています。丙種はこれより易しくなります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • やろうと思えば知恵遅れでも取れる試験だぞ。 落ちたらみっともない。

    ID非表示さん

  • 乙4程度なら小学生が数人合格しているので自身の能力に合わせて勉強すれば合格する可能性はあります。 危険物の受験者の大半が初めて受験するときに受けるのがだいたい乙4か甲種なので本屋に売られているテキストの大半が乙4か甲種のテキストです。 有名所のテキストだと3つくらいあります。 1市販の物だと工藤政孝氏監修の通称工藤本とよばれるものです。 わかりやすい!乙種第4類危険物取扱者試験 (国家・資格シリーズ) [ 工藤政孝 … [楽天] https://item.rakuten.co.jp/book/16729087/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba 2http://www.kougakuin.jp/cassettebook/ 向学院のカセットブック 3https://www.zenkikyo.or.jp/text/ 全危協のテキスト、問題集 私の場合は向学院のカセットブックで勉強しました。 テキストには合う合わない等の問題があるので最終判断は自己責任でしてください。 また国家資格なので甘く見ると落ちますし自身の能力に適さない方法でやれば当然落ちますのでその辺は自己責任で判断をしてください。 乙4を取得するとガソリン、重油、軽油、機械油、潤滑油、動植物油、濃度60%以上のアルコール類、シンナー等石油系溶剤類の業務上の保管取り扱いが出来るようになります。 乙は6つの区分に別れていて業務を取り扱うには各区分事に取得する必要があります。 甲種は消防法で規定された全ての危険物を取り扱う事ができますが受験資格を満たさないと受験不可です。 なので受験資格の無い人は乙4から取得して他の乙種を科目免除で受験し受験資格を満たしてから甲種に挑戦するか乙4から取得して必要に応じて他の乙種を科目免除で受験する人が多いです。 甲種の受験資格や乙種の科目免除について詳しく知りたい場合はお近くの消防試験研究センターの支部に問い合わせてください。 今の所国内で一般的に比較的広く使われているのは乙4が多いです。 危険物施設は様々な要因で減少傾向にありますがそれでも他の資格との併用や食品工場での動植物油の取り扱い、ホームセンター、ガソリンスタンド、化学工場や研究開発施設では必要になる場合があります。 初心者向けの資格なので他の資格の足掛かりや腕試しにはうってつけの資格になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる